テクノロジ系系11分野について、問題を分野別に整理して解説します。
問題演習のおすすめポイントを、各分野ごとに載せました。

さっぱりわからない。どうしよう?

この分野は、問題と解説を一つ一つ丁寧に確認するのが近道だよ。

疑似言語、流れ図は捨てよう…

完璧でなくていいよ。5割の確率で解ける程度に問題練習しよう。何もしないと、5割も無理だよ。

部品の名前がたくさんある…

アクチュエータ、センサの機能は必須。次に、問題にあるものから、一つ一つ覚えていくといいよ。

なじみのないコンピュータの専門用語がたくさんあってどうしよう。

新しい用語やシラ外の用語の問題に的をそ絞るといいよ。

いろんなタイプの問題があってどうしよう…

OSSの問題が、過去(公開)問題に毎回出ているよ。

この分野なら自信がある!

油断しないでね。単純に、名前を知っているだけでは答えられない、問題が出ているよ。

あまり出ないからいいや。

油断しないでね。シラバスにない用語が出ているよ。

シラバスにない用語ばっかし。何を対策したらいいの?

新しい過去問題を解いたら、解説をよくチェックするといいよ。

用語の意味が理解できない…

問題を解いてから、解説や用語集で用語を覚えるといいよ。

用語がたくさん。どこを勉強したらいい?

問題をおすすめの方法でやってみてね。

出題数が一番多い!どうしよう。

情報セキュリティの要素など、おすすめ問題の分野を解けるようにすることから始めるといいよ。
コメント