ITパスポート 令和元年過去(公開)問題

ITパスポート令和元年過去問題と解説問題と解説

New の項目に表記があるのは、新しい用語の問題です。

同じような過去(公開)問題が少ないので、この印のついた問題は、問題と選択肢をよく読んで理解しましょう。

表記の説明
「外」は、シラバスにない用語です。
「数字」は、用語が初めて掲載されたときのシラバスのバージョンで、数字が大きいほど新しい用語です。
表記がないのは、平成のシラバスからあった用語の問題です。

スポンサーリンク

令和元年 ストラテジ系

シラバス4で増えた新しい用語の問題がたくさん出ているよ。

用語の意味や他の用語との違いを解説で確認しようね。

スマホの方は、表下部のスクロールバーで、各問題のキーワードをご覧になれます。
問題番号New分野キーワード
R元年 問1法務労働者派遣法
R元年 問2企業活動営業利益、経常利益
R元年 問34.0ビジネスインダストリIoT
R元年 問4法務QRコード
R元年 問5経営戦略マネジメントSCM
R元年 問6法務情報公開法
R元年 問7経営戦略マネジメント3C分析
R元年 問8ビジネスインダストリスマートシティ
R元年 問9システム戦略DFD
R元年 問10経営戦略マネジメントジョイントベンチャ
R元年 問11経営戦略マネジメントKPI
R元年 問12企業活動経営理念
R元年 問134.0ビジネスインダストリIoT
R元年 問14ビジネスインダストリCAD
R元年 問155.0経営戦略マネジメントインバウンドマーケティング
R元年 問16システム戦略RFI
R元年 問174.0経営戦略マネジメントイノベーションのジレンマ
R元年 問184.0経営戦略マネジメントFinTech
R元年 問194.0技術戦略マネジメントハッカソン
R元年 問20法務不正競争防止法
R元年 問214.0ビジネスインダストリディープラーニング
R元年 問224.0ビジネスインダストリAI
R元年 問234.0システム戦略データサイエンティスト
R元年 問24法務著作権
R元年 問254.0法務サイバーセキュリティ経営ガイドライン
R元年 問26企業活動生産計画
R元年 問27法務個人情報保護法
R元年 問28ビジネスインダストリSFA
R元年 問29ビジネスインダストリSEO
R元年 問304.0技術戦略マネジメントデザイン思考
R元年 問314.0ビジネスインダストリRFID
R元年 問32経営戦略マネジメントマクロ環境
R元年 問334.0システム戦略RPA
R元年 問34企業活動売上、変動費、固定費
R元年 問35法務SDGs

令和元年 マネジメント系

シラバス4で増えた新しい用語の問題がたくさんあるよ。

令和5年の過去(公開)問題には、シラバス4で増えた新しい問題が少ないから、ここで、練習するといいよ。

スマホの方は、表下部のスクロールバーで、各問題のキーワードをご覧になれます。
問題番号New分野キーワード
R元年 問36システム開発技術システム監査
R元年 問37ソフトウェア開発管理技術内部統制におけるモニタリング
R元年 問38サービスマネジメントシステム開発プロジェクト
R元年 問39サービスマネジメント共通フレーム
R元年 問404.0プロジェクトマネジメントスクラム
R元年 問41システム監査プロジェクトマネジメント
R元年 問42プロジェクトマネジメントアローダイアグラム
R元年 問434.0サービスマネジメントチャットボット
R元年 問44システム開発技術システム監査
R元年 問45システム監査システム要件定義
R元年 問46ソフトウェア開発管理技術ソフトウェア保守
R元年 問47サービスマネジメントソフトウェアの品質
R元年 問48システム監査サービスレベル管理のPDCAサイクル
R元年 問494.0サービスマネジメントアジャイル開発
R元年 問50プロジェクトマネジメントITIL
R元年 問51ソフトウェア開発管理技術プロジェクトスコープ記述書
R元年 問524.0システム監査アジャイル開発
R元年 問53プロジェクトマネジメントITガバナンス
R元年 問544.0プロジェクトマネジメントチャットボット
R元年 問554.0プロジェクトマネジメントDevOps

令和元年 テクノロジ系

シラバスにない用語も試験に出る可能性があるよ。

特に、解説を確認しておこうね。

スマホの方は、表下部のスクロールバーで、各問題のキーワードをご覧になれます。
問題番号New分野キーワード
R元年 問564.0セキュリティリスクアセスメント
R元年 問57システム構成要素ライブマイグレーション
R元年 問58コンピュータ構成要素デバイスドライバ
R元年 問594.0セキュリティブロックチェーン
R元年 問60コンピュータ構成要素コンビュータの記憶階層
R元年 問614.0セキュリティ組織における内部不正防止ガイドライン
R元年 問62アルゴリズムとプログラミングスタック
R元年 問63セキュリティチェーンメール
R元年 問64データベース排他制御
R元年 問65ネットワークNAT
R元年 問66データベース主キー
R元年 問67セキュリティ部屋の不正アクセスに関する対策
R元年 問68セキュリティISMS  PDCA
R元年 問69情報デザイントラックバック
R元年 問70アルゴリズムとプログラミング暗号化の手順
R元年 問714.0ネットワークエッジコンピューティング
R元年 問72基礎理論候補者の選び方は何通り
R元年 問735.0セキュリティTPM
R元年 問74システム構成要素サーバ仮想化
R元年 問75ハードウェアアクティビティトラッカ
R元年 問76ソフトウェア表計算ソフト
R元年 問77ネットワーク無線LAN
R元年 問784.0セキュリティ機密性を高める施策
R元年 問79ネットワーク電子メール
R元年 問80基礎理論パスワードを解読するための最大の試行回数
R元年 問814.0ネットワークLPWA
R元年 問82基礎理論番号の最低限必要な桁数
R元年 問83ソフトウェアファイルの階層構造
R元年 問84セキュリティ情報セキュリティポリシ
R元年 問85セキュリティディジタル署名
R元年 問86セキュリティリスクマネジメント
R元年 問87データベース正規化
R元年 問884.0セキュリティバイオメトリクス認証
R元年 問89ソフトウェアOSS
R元年 問90情報メディアディジタルサイネージ
R元年 問91ネットワークDNS
R元年 問92セキュリティDMZ
R元年 問934.0セキュリティハッシュ関数
R元年 問94ネットワークNTP
R元年 問95コンピュータ構成要素プロセッサ
R元年 問96システム構成要素TCO
R元年 問974.0セキュリティ情報セキュリティの要素
R元年 問98セキュリティランサムウェア
R元年 問99基礎理論ワイルドカード
R元年 問1004.0セキュリティDDoS攻撃

コメント

タイトルとURLをコピーしました