「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

ビジネスインダストリ-予想問題-b

スポンサーリンク

ビジネ 予想9

IoTがもたらす効果を“監視”、“制御”、“最適化”、“自律化”の4段階に分類すると、 IoTによって工場の機械の監視や制御などを行っているシステムにおいて、 “自律化”の段階に達している例はどれか。

ア 機械に対して、保守員が遠隔地の保守センタからインターネットを経由して、 機器の電源のオン・オフなどの操作命令を送信する。
イ 機械の温度や振動データをセンサで集めて、インターネットを経由してクラウドシステム上のサーバに蓄積する。
ウ クラウドサービスを介して、機械同土が互いの状態を常時監視・分析し、人手を介すことなく目標に合わせた協調動作を自動で行う。
エ クラウドシステム上に常時収集されている機械の稼働情報を基に、機械の故障検知時に、保守員が故障部位を分析して特定する。
 

出典:応用情報 平成30年秋午前 問71

正解の理由

IoTの説明図(ストラテジ系ビジネスインダストリ17.IoT システム・組込みシステム)

監視は、対象の状態や状況の変化を知るために、常に対象のデータを収集することです。

制御は、対象を目標とする状態や状況にするために、機械を適切に操作したり、調整すること。

最適化は、制約条件がある中で複数の選択肢を組み合わせ、目標とする状態や状況に最も近づけるようにすることです。

自律化は、あらかじめ人間が設定した目標の達成を目指し、機械自らがさまざまな状況において、手順や判断基準を学習して動作することです。

 「機械同土が互いの状態を常時監視・分析し、人手を介すことなく目標に合わせた協調動作を自動で行う。」とあるので、自律化の段階です。

よって、正解は  です

不正解の理由

 「保守員が」「機器の電源のオン・オフなどの操作命令を送信する。」とあるので、制御の段階です。

 「機械の温度や振動データをセンサで集めて」とあるので、監視の段階です。

 「クラウドシステム上に常時収集されている機械の稼働情報を基に」「保守員が故障部位を分析して特定する。」とあるので、最適化の段階です。

ビジネ 予想10

loTの応用事例のうち、HEMSの説明はどれか。

ア 工場内の機械に取り付けたセンサで振動、温度、音などを常時計測し、収集したデータを基に機械の劣化状態を分析して、適切なタイミングで部品を交換する。
イ 自動車に取り付けたセンサで車両の状態、路面状況などのデータを計測し、ネ ツトワークを介して保存し分析することによって、効率的な運転を支援する。
ウ 情報通信技術や環境技術を駆使して、街灯などの公共設備や交通システムをはじめとする都市基盤のエネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。
エ 太陽光発電装置などのエネルギ一機器、家電機器、センサ類などを家庭内通信ネットワークに接続して、エネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。
 

出典:基本情報 平成31年春午前 問71

正解の理由

HEMSは、家庭内の電気使用状況を把握し、状況に応じて機器をコントロールすることにより、消費者が省エネや電力の需要を平準化するためのシステムです。

HEMSの説明(ストラテジ系ビジネスインダストリ17. IoTシステム・組込みシステム)

 「エネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。」とあるので、HEMSの説明として適切です。

よって、正解は  です

不正解の理由

 「収集したデータを基に機械の劣化状態を分析して、適切なタイミングで部品を交換する。」とあるので、予知保全の説明です。

収集したデータからの故障の予兆の検出に、AIが活用されるようになってきています。

 「自動車に取り付けたセンサで車両の状態、路面状況などのデータを計測し、ネ ツトワークを介して保存し分析することによって、効率的な運転を支援する。」とあるので、テレマティクスコネクテッドカーの説明です。

テレマティクスの説明(テクノロジ系ネットワーク60.ネットワーク応用)

 「街灯などの公共設備や交通システムをはじめとする都市基盤のエネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。」とあるので、スマートシティの説明です。

ビジネ 予想11

車載機器の性能の向上に関する記述のうち、ディープラーニングを用いているものはどれか。

ア 車の壁への衝突を加速度センサが検知し、エアバッグを膨らませて搭乗者をけがから守った。
イ システムが大量の画像を取得し処理することによって、歩行者と車をより確実に見分けることができるようになった。
ウ 自動でアイドリングストップする装置を搭載することによって、運転経験が豊富な運転者が運転する場合よりも燃費を向上させた。
エ ナビゲーションシステムが、携帯電話回線を通してソフトウェアのアップデートを行い、地図を更新した。
 

出典:基本情報 平成29年秋午前 問74

正解の理由

ディープラーニングは、大量のデータをニューラルネットワークで解析して、データの特徴を抽出、学習する技術です。
(ITパスポート 令和元年 問21より)

  「システムが大量の画像を取得し処理する」「歩行者と車をより確実に見分けることができるようになった。」とあり、学習しているのでディープラーニングを用いています。

よって、正解は  です。

不正解の理由

 「車の壁への衝突を加速度センサが検知し」とあり、学習することがないのでディープラーニングを用いていません。

 「自動でアイドリングストップする装置を搭載する」とあり、学習することがないのでディープラーニングを用いていません。

 「ソフトウェアのアップデートを行い、地図を更新した。」とあり、学習することがないのでディープラーニングを用いていません。

ビジネ 予想12

フリーミアムの説明はどれか。

ア 基本的なサービスや製品を無料で提供し、高度な機能や特別な機能については料金を課金するビジネスモデルである。
イ 顧客仕様に応じたカスタマイズを実現するために、顧客からの注文後に最終製品の生産を始める方式である。
ウ 電子商取引で、代金を払ったのに商品が届かない、商品を送ったのに代金が支払われないなどのトラブルが防止できる仕組みである。
エ モバイル端末などを利用している顧客を、仮想店舗から実店舗に、又は実店舗から仮想店舗に誘導しながら、購入につなげる仕組みである。
 

出典:基本情報 平成30年秋午前 問73 一部改変

正解の理由

 「基本的なサービスや製品を無料で提供し、高度な機能や特別な機能については料金を課金するビジネスモデルです。」は、フリーミアムの説明です。

フリーミアム(freemium)は「free(フリー:無料)」+「premium(プレミアム:割増金)」の造語です。

よって、正解は  です。

不正解の理由

 「顧客からの注文後に最終製品の生産を始める方式である。」とあるので、BTOの説明です。

 「電子商取引で、代金を払ったのに商品が届かない、商品を送ったのに代金が支払われないなどのトラブルが防止できる仕組みである。」とあるので、エクスクローサービスの説明です。

エスク口一サービスは、電子商取引の商品と代金の受け渡しにおいて、売り手と買い手の聞に、信頼のおける第三者が介在することによって、取引の安全性を高めるサービスです。
(ITパスポート 平成29年秋 問4より)

 「モバイル端末などを利用している顧客を、仮想店舗から実店舗に、又は実店舗から仮想店舗に誘導しながら、購入につなげる仕組み」とあるので、O2Oの説明です。

O2O(Online to Offline)は、インターネット上で先に販売促進キャンペーンなどを展開した上で、顧客を実世界の店舗に誘導して購買を促す手法です。
(基本情報 平成27年春午前 問74より)

ビジネ 予想13

インターネットを活用した仕組みのうち、アカウントアグリゲーションを説明したものはどれか。

ア Webサイトに公表されたプロジェクトの事業計画に協賛して、そのリターンとなる製品や権利の入手を期待する不特定多数の個人から小口資金を調達すること
イ Webサイトの閲覧者が掲載広告からリンク先のECサイトで商品を購入した場合、広告主からそのWebサイト運営者に成果報酬を支払うこと
ウ 企業などが、委託したい業務内容を、 Webサイトで不特定多数の人に告知して募集し、適任と判断した人々に当該業務を発注すること
エ 複数のアカウント情報をあらかじめ登録しておくことによって、一度の認証で複数の金融機関の口座取引情報を一括して表示する個人向けWebサービスのこと
 

出典:基本情報 令和元年秋午前 問72 一部改変

正解の理由

アカウントアグリゲーションとは、各金融機関のサービスに用いる、利用者のID.パスワードなどの情報をあらかじめ登録し、複数の金融機関の口座取引情報を一括表示できるサービスです。

 「複数のアカウント情報をあらかじめ登録しておくこと」「一度の認証で複数の金融機関の口座取引情報を一括して表示する」とあるので、アカウントアグリゲーションの説明です。

よって、正解は  です。

不正解の理由

 「Webサイトに公表されたプロジェクトの事業計画に協賛して、そのリターンとなる製品や権利の入手を期待する不特定多数の個人から小口資金を調達すること」は、クラウドファンディングの説明です。

クラウドファンディングとは、新規・成長企業等のプロジェクト起案者が、インターネットを通じて不特定多数の人に資金提供を呼びかけ、趣旨に賛同した人から資金を集めるしくみです。

不特定の人(crowd=群衆) から資金調達 (funding) するという意味の造語です。

 「Webサイトの閲覧者が掲載広告からリンク先のECサイトで商品を購入した場合、広告主からそのWebサイト運営者に成果報酬を支払うこと」は、アフェリエイトの説明です。

アフィリエイトとは、個人のホームページなどに企業の広告やWebサイトへのリンクを掲載し、誘導実績に応じた報酬を支払うしくみです。
(ITパスポート 平成21年秋 問26より)

 「企業などが、委託したい業務内容を、 Webサイトで不特定多数の人に告知して募集し、適任と判断した人々に当該業務を発注すること」は、クラウドソーシングの説明です。

クラウドソーシングは、ICTを活用して必要な時に必要な人材を調達する仕組みです。

発注者がインターネット上で発注対象の業務内容や発注条件を告知し、受注者を募集します。
(応用情報 平成28年秋午前 問72より)

不特定の人(crowd=群衆)に業務委託(sourcing)するという意味の造語です。

ビジネ 予想14

住民基本台帳ネットワークシステム構築の目的として挙げられているものはどれか。

ア 国民の納税情報を管理する。
イ 住民サービスの向上と行政事務の効率向上を図る。
ウ 住民の個人情報を保護する。
エ 民間への住民情報の公開を促進する。
 

出典:ITパスポート 平成24年春 問13

正解の理由

住民基本台帳ネットワークシステムは、住民の利便性の向上と国及び地方公共団体の行政の合理化を目的に、住民基本台帳をネットワーク化した、全国共通の本人確認ができるシステムです。

「住民サービスの向上と行政事務の効率向上を図る。」とあるので、正解は  です。

ビジネ 予想15

電子自治体において、G to Bに該当するものはどれか。

ア 自治体内で電子決裁や電子公文書管理を行う。
イ 自治体の利用する物品や資材の電子調達、電子入札を行う。
ウ 住民基本台帳ネットワークによって、自治体問で住民票データを送受信する。
エ 住民票、戸籍謄本、婚姻届、パスポートなどを電子申請する。
 

出典:基本情報 平成27年春午前 問72

正解の理由

「G」はGovernmentで政府・自治体を指し、「B」はBusinessで企業を指します。G to Bとは、政府・自治体が企業に対し、情報通信技術(ICT)を使って、公的手続きに関する企業の事務負担の軽減や行政サービスの利便性を高めること。また、そのような公共サービスのことです。

電子調達とは、国の府省等が行う「物品・役務」に係る調達情報を提供し、また、調達に関する一連の手続きをインターネット経由で行うことを指します。

電子入札とは、これまで発注機関まで出かけ、紙で行っていた入札をコンピュータやネットワークを利用して行うシステムです。入札だけでなく、案件情報の入手から開札までの一連の行為ができます。

 「自治体の利用する物品や資材の電子調達、電子入札を行う」ことにより、企業の事務負担の軽減や行政サービスの利便性を高めることができるので、G to Bに該当します。

よって、正解  です。

ビジネ 予想16

IoTの応用事例のうち、スマートシティの説明はどれか。

ア 工場内の機械に取り付けたセンサで振動、温度、音などを常時計測し、収集したデータを基に機械の劣化状態を分析して、適切なタイミングで部品を交換する。
イ 自動車に取り付けたセンサで車両の状態、路面状況などのデータを計測し、ネットワークを介して保存し分析することによって、効率的な運転を支援する。
ウ 情報通信技術や環境技術を駆使して、街灯などの公共設備や交通システムをはじめとする都市基盤のエネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。
エ 太陽光発電装置などのエネルギ一機器、家電機器、センサ類などを家庭内通信ネットワークに接続して、エネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。
 

出典:基本情報 平成31年春午前 問71 一部改変

正解の理由

スマートシティは、ICT 等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営等)の高度化により、都市や地域の抱える諸課題の解決を行い、また新たな価値を創出し続ける、持続可能な都市や地域を指します。

スマートシティの説明図((ストラテジ系ビジネスインダストリ14.ビジネスシステム)

 「都市基盤のエネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。」は、問題にある「マネジメントの高度化により、都市や地域の抱える諸課題の解決」にあたるので、スマートシティの説明として適切です。

よって、正解は  です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました