「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

企業活動-予想問題-a

スポンサーリンク

企業 予想1

SRI (Socially Responsible Investment)を説明したものはどれか。

 企業が社会的責任を果たすために、環境保護への投資を行う。
 財務評価だけでなく、社会的責任への取組みも評価して、企業への投資を行う。
 先端技術開発への貢献度が高いベンチャ企業に対して、投資を行う。
 地域経済の活性化のために、大型の公共事業への投資を積極的に行う。
 

出典:応用情報 平成28年春午前 問74

正解の理由

SRIは、投資家が財務評価だけでなく、社会的責任への取組みも評価して、企業への投資を行うことです。

SRI (Socially Responsible Investment)の各単語には、次のような意味があります。

Socially→社会的
Responsible→責任のある
Investment→投資

日本語では「社会的責任投資」と訳されています。

 「社会的責任への取組みも評価して、企業への投資を行う。」とあるので、SRIです。

よって、正解は  です。

不正解の理由

 「企業が~行う」とあり、「投資家」の行うSRIではありません。

 「先端技術開発への貢献度が高いベンチヤ企業に対して」とあり、社会的責任への取組みも評価するSRIでありません。

 「大型の公共事業への投資」とあり、企業活動への投資でないのでSRIではありません。

(企業活動 予想1)
新出用語順(分野別)
Ver.5.0Ver.5.0
問題一覧に戻る

企業 予想2

政府は、IoTを始めとする様々なICTが最大限に活用され、サイバー空間とフィジカル空間とが融合された“超スマート社会”の実現を推進している。必要なものやサービスが人々に過不足なく提供され、年齢や性別などの違いにかかわらず、誰もが快適に生活することができるとされる“超スマート社会”実現への取組みは何と呼ばれているか。

 e-Gov
 Society 5.0
 Web 2.0
 ダイバーシティ社会
 

出典:応用情報 平成30年春午前 問71

正解の理由

Society5.0は、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、新たな未来社会(Society)です。

問題に「サイバー空間とフィジカル空間とが融合された超スマート社会」とあるので、Society5.0です。

よって、正解は  です。

不正解の理由

 e-Govは、政府が運営する行政情報のポータルサイトです。オンライン上での行政手続きや、行政情報を簡単に活用できます。

 Web 2.0は、初期のWebにはない新しい技術や仕組み、WebサイトやWebサービスなどの漠然とした呼び方です。現在は、ほとんど使われません。

 ダイバーシティ社会は、性別、年齢、国籍、経験などが個人ごとに異なるような多様性を受容する社会のことです。

ダイバーシティの説明(ストラテジ系企業活動1.経営・組織論)
(企業活動 予想2)
新出用語順(分野別)
Ver.5.0Ver.5.0
問題一覧に戻る

企業 予想3

散布図のうち、“負の相関”を示すものはどれか。

初級シスアド 平成21年春 問70の図
 
 
 
 
 

出典:初級シスアド 平成21年春 問70

正解の理由

2つの変数の間で、一方が増えれば他方も増える(または減少する)という直線的な傾向がある場合、2つの変数の間に正の(負の)相関があるといいます。

相関係数とグラフの説明(テクノロジ系基礎理論34.応用数学)

よって、負の相関があるときグラフは右下がりなので、正解は  です。

(企業活動 予想3)
新出用語順(分野別)
Ver.5.0Ver.5.0
問題一覧に戻る

企業 予想4

表のセルAl~C2に値が入力されている。表の値をcsv形式で出力した結果はどれか。ここで、レコード間の区切りは改行コード“CR”を使用するものとする。

ITパスポート 平成23年特別 問73
 月 , l月 , 2月 CR 売上高 , 500 , 600 CR
 月 , 売上高 CR 1月 , 500 CR 2月 , 600 CR
 月 / l月 / 2月 CR 売上高 / 500 / 600 CR
 月 / 売上高 CR 1月 / 500 CR 2月 / 600 CR
 

出典:ITパスポート 平成23年特別 問73

正解の理由

CSVは、値や項目をカンマ「 , 」で区切って表すデータ形式です。

下の図のように、「 ,」「、」「CR」を挿入して考えます。

ITパスポート 平成23年特別 問73 解説

すると、「月 , l月 , 2月 CR 売上高 , 500 , 600 CR」になります。

よって、正解は  です。

(企業活動 予想4)
新出用語順(分野別)
Ver.5.0Ver.5.0
問題一覧に戻る

企業 予想5

メタデータを説明したものはどれか。

 集合をメンバ(インスタンス)として扱う“べき集合”
 属性がもつことのできる値の範囲
 データ管理者が管理し、DBMSには登録しない情報
 データの定義情報を記述したデータ
 

出典:ソフトウェア開発 平成20年秋午前 問37

正解の理由

メタデータは、本体であるデータを説明する情報が記載されたデータです。データの分類・検索・整理を助けます。

例えば、作成者、ユーザー名、編集者、更新日、保存場所、サイズなどがあります。

 「データの定義情報を記述したデータ」とあるので、メタデータの説明です。

よって、正解は  です。

(企業活動 予想5)
新出用語順(分野別)
Ver.5.0Ver.5.0
問題一覧に戻る

企業 予想6

コンピュータの能力の向上によって、限られたデータ量を分析する時代から、Volume (量)、 Variety (多様性)、 Velocity (速度)の三つのVの特徴をもつビッグデータを分析する時代となった。この時代の変化によって生じたデータ処理の変化について記述しているものはどれか。

 コストとスピードを犠牲にしても、原因と結果の関係に力を注ぐようになった。
 ビッグデータ中から対象データを無作為抽出することによって予測精度を高めるようになった。
 分析対象のデータの精度を高めるクレンジングに力を注ぐようになった。
 膨大なデータを処理することで、パターンを発見することに力を注ぐようになった。
 

出典:情報セキュリティマネジメント 平成29年秋午前 問46

正解の理由

ビックデータは、意思決定に役立つ知見を得ることなどが期待されており、大量かつ多種多様な形式でリアルタイム性を有する情報です。
(ITパスポート 平成31年春 問28より)

ビッグデータの特徴 3つのV

Volume (量):データ量が膨大であること

Variety (多様性):行と列を持つ表形式のデータ(構造化データ)だけなく、音声や動画、テキストやメールなど、検索や集計、解析のための整形がされていないデータ(非構造化データ)も含むこと

Velocity (速度):常にデータが生成され、頻繁に更新されること

機械学習は、コンピュータに大量のデータを学習させ、データから規則性や判断基準を発見し、それに基づき未知のものを予測、判断する技術です。

ビックデータを活用できるようになって、機械学習の利用が進んだので、 「膨大なデータを処理することで、パターンを発見することに力を注ぐようになった。」は、データ処理の変化についての記述です。

よって 正解は  です。

不正解の理由

 ビックデータを活用できるようになって、大量のデータを学習させ、データから規則性や判断基準を発見し、それに基づき未知のものを予測、判断する技術である機械学習の利用が進みました。

「原因と結果の関係に力を注ぐようになった。」は、不適切です。

 コンピュータの能力の向上によって、ビッグデータの全量分析が可能になりました。

「対象データを無作為抽出することによって予測精度を高めるようになった。」は不適切です。

 データクレンジングは、データの中の「誤った情報」「不十分な情報」「形式が異なる情報」「重複している情報」「表記の揺れ」などを消去、修正することにより、分析や業務に適したデータに加工することです。

データクレンジングにより、データの品質を上げて正確にデータ分析できます。

ビックデータに限らないので、「クレンジングに力を注ぐようになった。」は不適切です。

(企業活動 予想6)
新出用語順(分野別)
Ver.5.0Ver.5.0
問題一覧に戻る

企業 予想7

気温と売上高の関係が負の相関となっているものはどれか。

ITパスポート 平成23年特別 問15の図
 
 
 
 
 

出典:ITパスポート 平成23年特別 問15

正解の理由

2つの変数の間で、一方が増えれば他方も増える(または減少する)という直線的な傾向がある場合、2つの変数の間に正の(負の)相関があるといいます。

相関係数とグラフの説明(テクノロジ系基礎理論34.応用数学)

よって、負の相関があるときグラフは右下がりなので、正解は  です。

(企業活動 予想7)
新出用語順(分野別)
Ver.5.0Ver.4.0
問題一覧に戻る

企業 予想8

ノートパソコンやPDA、携帯電話等を用いて、移動中等の空き時間にオフィス外で働く作業を何と呼ぶか。

 在宅勤務
 モバイルワーク
 フィールドワーク
 サテライトオフィス勤務
 

出典:テレワークとは | 基本情報 | テレワーク総合ポータル (mhlw.go.jp)をもとに作成

正解の理由

「情報通信技術(ICT)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」をテレワークといいます。本拠地のオフィスから離れた場所で、ICTを使って仕事をすることです。

テレワークは、働く場所で分けることができます。

 モバイルワークは、ICTを活用し、移動中の交通機関や顧客先、カフェなどを就業場所とする働き方です

よって、正解は  です。

不正解の理由

 在宅勤務は、自宅でのテレワークのことです。

 フィールドワークは、現地調査のことです。テレワークとは関係ありません。

 サテライトオフィス勤務は、ICTを活用し、本拠地のオフィスから離れたところに設置した部門共用オフィスで就業する施設利用型のテレワークです。

(企業活動 予想8)
新出用語順(分野別)
Ver.6.0Ver.6.0
問題一覧に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました