プロジェクトマネジメントー令和元年秋

スポンサーリンク
スポンサーリンク

令和元年秋 問38

システム開発プロジェクトの開始時に、開発途中で利用者から仕様変更要求が多く出てプロジェクトの進捗に影響が出ることが予想された。品質悪化や納期遅れにならないようにする対応策として、最も適切なものはどれか。

ア 設計完了後は変更要求を受け付けないことを顧客に宣言する。
イ 途中で遅れが発生した場合にはテストを省略してテスト期間を短縮する。
ウ 変更要求が多く発生した場合には機能の実装を取りやめることを計画に盛り込む。
エ 変更要求の優先順位の決め方と対応範囲を顧客と合意しておく。
 

解説(令和元年秋 問38)

選択肢を一つ一つ確認して、”品質悪化や納期遅れにならないようにする対応策”を選びます。

ア 一方的に、変更要求を受け付けなければ、顧客の要求を満たせなくなります。適切ではありません。

イ 必要なテストを省略しては、求める品質を満たせなくなります。適切ではありません。

ウ 必要な機能が満たせなくなります。適切ではありません。

エ 求める品質と納期の条件の下で、あらかじめ変更要求への対応方法を顧客と合意しておくことで、顧客の満足する具体的な対応ができます。

よって、正解は  です。

令和元年秋 問41

プロジェクトマネジメントの進め方に関する説明として、適切なものはどれか。

ア 企画、要件定義、システム開発、保守の順番で、開発を行う。
イ 戦略、設計、移行、運用、改善のライフサイクルで、ITサービスを維持する。
ウ 目標を達成するための計画を作成し、実行中は品質、進捗、コストなどをコントロールし、目標の達成に導く。
エ 予備調査、本調査、評価、結論の順番で、リスクの識別、コントロールが適切に実施されているかの確認を行う。
 

解説(令和元年秋 問41)

各選択肢の”進め方の説明”が、プロジェクトマネジメントの進め方と一致するか確認します。

ア “企画、要件定義、システム開発、保守”とあるので、システム開発の説明です。

イ ”戦略、設計、移行、運用、改善”とあるので、サービスマネジメントの説明です。

ウ ”目標、計画、品質、進捗、コスト”とあるので、プロジェクトマネジメントの説明です。

エ ”予備調査、本調査、評価、結論”とあるので、システム監査の説明です。

よって、正解は  です。

令和元年秋 問42

システム開発において使用するアローダイアグラムの説明として、適切なものはどれか。

ア 業務のデータの流れを表した図である。
イ 作業の関連をネットワークで表した図である。
ウ 作業を縦軸にとって、作業の所要期間を横棒で表した図である。
エ ソフトウエアのデータ間の関係を表した図である。
 

解説(令和元年秋 問42)

ア ”データの流れ”とあるので、DFD(Data Flow Diagram)の説明です。

イ ”作業の関連”とあるので、アローダイヤグラムの説明です。

ウ ”作業を縦軸”,”所要期間を横棒”とあるので、ガントチャートの説明です。

エ ”データ聞の関係”とあるので、E-R図の説明です。

よって、正解は  です。

令和元年秋 問51

プロジェクトマネジメントにおいて、プロジェクトスコープを定義したプロジェクトスコープ記述書に関する説明として、適切なものはどれか。

ア 成果物と作業の一覧及びプロジェクトからの除外事項を記述している。
イ 成果物を作るための各作業の開始予定日と終了予定日を記述している。
ウ プロジェクトが完了するまでのコスト見積りを記述している。
エ プロジェクトにおける役割、責任、必要なスキルを特定して記述している。
 

解説(令和元年秋 問51)

プロジェクトスコープ記述書は、プロジェクトの最終状態を定義することによって、プロジェクトの目標、成果物、要求事項及び境界を含むプロジェクトスコープを明確にした文書です。
(プロジェクトマネージャ 令和2年秋午前Ⅱ 問3より)

ア ”成果物と作業の一覧及びプロジェクトからの除外事項”とあるので、プロジェクトスコープ記述書の説明です。

イ ”各作業の開始予定日と終了予定日を記述している。”とあるので、スケジュールマネジメント計画書の説明です。

ウ ”コスト見積り”とあるので、コストマネジメント計画書の説明です。

エ ”役割、責任、必要なスキル”とあるので、資源マネジメント計画書の説明です。

よって、正解は  です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました