令和2年 問40
プロジェクトマネジメン卜の活動には、プロジェクト統合マネジメント、プロジェクトスコープマネジメン卜、プロジェクトスケジュールマネジメント、プロジェクトコストマネジメントなどがある。プロジェク卜統合マネジメントの活動には、資源配分を決め、競合する目標や代替案間のトレードオフを調整することが含まれる。システム開発プロジェクトにおいて、当初の計画にない機能の追加を行う場合のプロジェクト統合マネジメントの活動として、適切なものはどれか。
正解の理由(令和2年 問40)
(1) 問題から、「求めるもの」「条件」を確認します。
【求めるもの】
「当初の計画にない機能の追加を行う場合のプロジェクト統合マネジメントの活動として、適切なもの」
【条件(ヒント)】
「プロジェク卜統合マネジメントの活動には、資源配分を決め、競合する目標や代替案間のトレードオフを調整することが含まれる。」
「プロジェクトマネジメン卜の活動には、~プロジェクトコストマネジメントなどがある。」は、前置きです。軽く読み流しても問題ありません。
(2)選択肢を確認します。
選択肢から、「資源配分を決め、競合する目標や代替案間のトレードオフを調整」しているものを選びます。
イ 「納期を変更するか要員を追加するかを検討」とあり、納期と費用のトレードオフを調整しているので、プロジェクト統合マネジメントです。
よって、正解は イ です。
不正解の理由(令和2年 問40)
ア 「費用を見積もり、必要な予算を確保する」とあるので、プロジェクトコストマネジメントです。
プロジェクトコストマネジメントは、プロジェクトにかかる費用を正しく見積り・予算を設定して、プロジェクトの当初の予算と進捗状況から、費用が予算内に収まるように管理します。
ウ 「WBSを更新する。」とあるので、プロジェクトスコープマネジメントです。
プロジェクトスコープマネジメントは、プロジェクトを実施する範囲を定め、プロジェクトが生み出す製品やサービスなどの成果物と、それらを完成するために必要な作業を定義し管理します。
(ITパスポート 平成28年春 問47より)
WBS(Work Breakdown Structure)は、成果物とそれを作成するための作業を明確にするために、作業工程を細かな作業(Work)に分解(Breakdown)し、構造化(Structure)して整理したものです。
エ 「所要期間を見積もり、スケジュールを変更する。」とあるので、プロジェクトスケジュールマネジメント です。
プロジェクトスケジュールマネジメントは、プロジェクトのスケジュールを作成し、進捗状況や変更要求に応じてスケジュールの調整を行うなどの管理や生産性を向上させるために時間の使い方を管理します。
令和2年 問42
情報システム開発の詳細設計が終了し、プログラミングを外部のベンダに委託することにした。仕様、成果物及び作業の範囲を明確に定義した上で、プログラミングを委託先に請負契約で発注することにした。発注元のプロジェクトマネージャのマネジメン卜活動として、最も適切なものはどれか。
正解の理由(令和2年 問42)
請負契約とは、請負会社が発注主の企業に契約に基づいた成果物を提供して報酬を得る契約です。
労働者は、成果物の納品のために、請負会社から指示を受けます。発注者の指示を受けることは、ありません。
ア 発注元のプロジェクトマネージャが、「委託先に定期的な進捗報告を求めるとともに、完成したプログラムの品質を確認する。」ことは、適切です。
よって、正解は ア です。
不正解の理由(令和2年 問42)
発注企業は請負会社の労働者に指揮命令することはできません。そのため、以下のプロジェクトマネージャのマネジメン卜活動は不適切です。
イ 「生産性の低い要員の交代を指示する。」
ウ 「要員の出退勤を管理し、稼働状況を確認する。」
エ 「作業を担当者に直接指示する。」
令和2年 問50
プロジェクトメンバ間のコミュニケーションのルールを明確にするための施策として、適切なものはどれか。
正解の理由(令和2年 問50)
「プロジェクト情報(プロジェクトの進捗や状況など)の作成方法を明確にする」ことで、作成者の能力、主観にかかわらず、必要な情報をわかりやすく伝えることができます。また、「配布の方法を明確する」ことで、配布漏れなどを防ぐことが出来ます。
そのため、「プロジェクト情報の作成や配布の方法を明確にする。」ことで、コミュニケーションのルールが明確化できます。
よって、正解は エ です。
不正解の理由(令和2年 問50)
ア 「作成すべき成果物を定義する。」は、プロジェクトスコープマネジメントの施策です。
プロジェクトスコープマネジメントは、プロジェクトを実施する範囲を定め、プロジェクトが生み出す製品やサービスなどの成果物と、それらを完成するために必要な作業を定義し管理します。
(ITパスポート 平成28年春 問47より)
イ 「実際に使った費用を把握し、計画とのずれがあれば対策を講じる。」は、プロジェクトコストマネジメントの施策です。
プロジェクトコストマネジメントは、プロジェクトにかかる費用を正しく見積り・予算を設定して、プロジェクトの当初の予算と進捗状況から、費用が予算内に収まるように管理します。
ウ 「スケジュールを作成し、進捗管理を行う。」は、プロジェクトスケジュールマネジメントの施策です。
プロジェクトスケジュールマネジメントは、プロジェクトのスケジュールを作成し、進捗状況や変更要求に応じてスケジュールの調整を行うなどの管理や生産性を向上させるために時間の使い方を管理します。
令和2年 問53
プロジェク卜のゴールなどを検討するに当たり、集団でアイディアを出し合った結果をグループ分けして体系的に整理する手法はどれか。
正解の理由(令和2年 問53)
イ 親和図法は、下図のように、収集した情報や出し合ったアイデアを相互の関連によってグループ化して整理する手法です。
(初級シスアド 平成21年春 問73、ITパスポート令和2年 問53より)
問題に「集団でアイディアを出し合った結果をグループ分けして体系的に整理する手法」とあるので、親和図法が適切です。
よって、正解は イ です。
不正解の理由(令和2年 問53)
ア インタビューは、二人あるいはそれ以上の人と言葉のキャッチボールをかわし、情報を得る技法です。
ウ ブレーンストーミングは、会議における、自由なアイデアをたくさん生み出すための手法の一つです。
会議の参加者に自由にアイディアを出させ、出されたアイディアに批判や評価を加えないようにするのが特徴です。
(ITパスポート 平成30年春 問20より)
エ プロトタイプには、「原型」、「試作品」などの意味があります。
令和2年 問54
システム開発プロジェクトにおいて、テスト工程で使用するPCの納入が遅れることでテスト工程の終了が遅れるリスクがあり、対応策を決めた。リスク対応を回避、軽減、受容、転嫁の四つに分類するとき、受容に該当する記述として、最も適切なものはどれか。
正解の理由(令和2年 問54)
リスク受容(保有)は、組織自身が受け入れることです。リスクが受入可能なレベルになるまで、費用対効果を考えながらマネジメントします。
イ 「テスト工程の終了が遅れても本番稼働に影響を与えないように」とあり、リスクを受け入れ可能なレベルになるようマネジメントしています。
よって、正解は イ です。
不正解の理由(令和2年 問54)
ア 「全体のスケジュール遅延を防止する」とあるので、リスク低減(軽減)の対応です。
リスク低減(軽減)は、リスクが受け入れられると判断される場合は、不都合な結果が生じないようにその発生可能性または影響度、あるいはその両方を低減する行動をとります。
ウ 「遅延防止対策を実施する費用を納入業者が補償する」とあるので、リスク転嫁(移転)の対応です。
リスク転嫁(移転)は、プロジェクトの活動を専門業者へアウトソースしたり、保険をかけたりして、リスクの一部を他社へ転嫁(移転)することです。
エ 「PCがなくてもテストを行える方法を準備する。」とあるので、リスク回避の対応です。
リスク回避は、リスクを発生させる要因を取り除いてしまうことです。損失が受け入れられるレベルではない場合は、プロジェクトからの撤退等が考えられます。
令和2年 問55
図の工程の最短所要日数及び最長所要日数は何日か。
正解の理由(令和2年 問55)
最短所要日数は、作業を終えるために最低限必要な日数のことです。
最長所要日数は、作業を終えるのに最大かかる日数のことです。
作業の結合点(○印)での作業終了は、両方の作業が終了することです。
(1)各作業工程の日数を計算します。
〇作業A+作業Bの工程
最短所要日数=30+50=80
最長所要日数=35+60=95
〇作業Cの工程
最短所要日数=70
最長所要日数=100
〇作業A+作業Bを終えないと作業Cが終わっていても、全体として作業が終了できないので、全体の最短所要日数は、作業A+作業B=80 です。
〇作業Cの最長所要日数が作業A+作業Bより長くかかるので、全体の最長所要日数は、作業C=100です。
よって、最短所要日数=80 最長所要日数=100なので、正解は エ です。
コメント