「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

ソフトウェア-令和3年

スポンサーリンク

令和3年 問78

OSS (Open Source Software)に関する記述として、適切なものはどれか。

 ソースコードを公開しているソフトウェアは、全てOSSである。
 著作権が放棄されており、誰でも自由に利用可能である。
 どのソフトウェアも、個人が無償で開発している。
 利用に当たり、有償サポートが提供される製品がある。
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和3年 問78)

OSS(Open Source Software)は、ソフトウェアのソースコードが、インターネット等を通じて無償で公開され、誰でも改良、再配布できるソフトウェアです。

 Apache HTTP Serverなど多くのOSSで、有償サポートが行われています。「利用に当たり、有償サポートが提供される製品がある。」は、適切です。

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和3年 問78)

 OSSは、OSI(OSSの認定を行う非営利団体)によってライセンスが承認されて、公式に認められます。「全てOSSである。」は、不適切です。

 「著作権が放棄されており」は、不適切です。

 OSSであるAndroidは、Google社が中心となって開発しています。「個人が無償で開発している。」は、不適切です。

問題に戻る

基礎を固める関連問題
(OSS)
問題番号キーワード
R7 問96OSS
R6 問80OSS
R5 問82OSS
R3 問78OSS
R2 問96OSS
実戦力をつける次の問題
(令和3年 問78)
一覧

令和3年 問83

多くのファイルの保存や保管のために、複数のファイルを一つにまとめることを何と呼ぶか。

 アーカイブ
 関係データベース
 ストライピング
 スワッピング
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和3年 問83)

アーカイブは、多くのファイルの保存や保管のために、ひとまとめに整理されたデータを指します。

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和3年 問83)

 関係データベースは、データを2次元の表によって表現し、データの一貫性を保ち、効率的に取り出すための機能を備えたものです。

データベースの機能(テクノロジ系データベース54.データベース方式)

 ストライピングは、一つのデータを分割し、2台以上のハードディスクに並行して書き込みます。

読み込み・書き込みを高速化できます。

RAID 0(ストライピング)の説明図(テクノロジ系システム構成要素43.システムの構成)

 スワッピングは、オペレーションシステム(OS)のメモリを管理する機能の一つです。

スワッピングは、下の図のように補助記憶装置に仮想記憶を設定し、主記憶装置(RAM)と補助記憶装置(SSD、HDDなど)間でデータの交換を行う動作のことです。

仮想記憶の説明(テクノロジ系ソフトウェア45.オペレーティングシステム)

スワッピングが頻発すると、コンピュータの動作が遅くなったり不安定になったりすることがあります。

問題に戻る

実戦力をつける次の問題
(令和3年 問83)
一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました