「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

ITパスポート 令和7年 問61 問題とポイント解説

スポンサーリンク

問題(令和7年 問61)

DBMSのトランザクションに関する記述として、適切なものはどれか。

 あるデータベースの内容を他のデータベースに複製し、内容の同期をとる。
 データベースに対して行った操作を、順次記録する。
 データベースに対する一連の処理が全て成功したら変更結果を確定し、途中で失敗したら処理前の状態に戻す。
 データベースの表の索引を作成し、検索時には索引を使用する。
 

解説(令和7年 問61)

この問題の特徴
  1. シラバス:Ver.3.0以前
  2. 出題分野:データベース
  3. 過去問題(公開)出題頻度:ほぼ必ず出た
  4. キーワード:トランザクション処理

トランザクション処理

トランザクション処理は、処理の一貫性を保つために、お互いに関係のある処理をひとまとまりの処理として扱うことです。
一連の処理が全て成功したら処理結果を確定し、途中で失敗したら処理前の状態に戻すことで、データの不整合を防ぎます。

 あるデータベースの内容を他のデータベースに複製し、内容の同期をとる。

レプリケーションの記述です。
レプリケーションとは、複製(レプリカ)を作る機能のことです。
元のデータベースと同じ内容の複製データベースをあらかじめ用意しておき、元のデータベースの更新の度に、その内容を複製データベースに反映します。
災害発生時にシステムが長時間停止するのを防ぐことができます。
(応用情報 平成24年春午前 問56より)

 データベースに対して行った操作を、順次記録する。

ロギングの記述です。
記録した情報を「ログ」と呼び、システムの運用管理、トラブルシューティングなどに役立てます。

 データベースに対する一連の処理が全て成功したら変更結果を確定し、途中で失敗したら処理前の状態に戻す。

「一連の処理が全て成功したら変更結果を確定し」とあるので、トランザクション処理の記述です。

 データベースの表の索引を作成し、検索時には索引を使用する。

インデックスの記述です。
データの格納位置への効率的なアクセスが可能となり,検索速度の向上が期待できます。
(基本情報 平成24年秋午前 問27より)

正解は  です。

基礎を固める関連問題同時実行制御
問題番号キーワード
R3 問62コミット
R5 問66トランザクション処理、コミット
R7 問61トランザクション処理
R6 問74トランザクション処理
R4 問77ACID特性
(令和7年 問61)
実戦力をつける次の問題(令和7年)
一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました