「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

ネットワーク-令和2年

スポンサーリンク

令和2年 問67

TCP/IPにおけるポート番号によって識別されるものはどれか。

 LANに接続されたコンピュータや通信機器のLANインタフェース
 インターネットなどのIPネットワークに接続したコンピュータや通信機器
 コンピュータ上で動作している通信アプリケーション
 無線LANのネットワーク
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和2年 問67)

TCP/IPは、コンピュータネットワークにおいて、標準的に利用されている通信プロトコルです。

TCPは、通信をおこなうコンピューター同士がデータの破損や紛失がないか、送ったデータはすべて届いているか、細かく確認しあいながら通信をおこなうためのプロトコルです。

IPは、データを宛先のIPアドレスの付いたIPパケットにして届けるためのプロトコルです。

ポート番号は、TCP/IP通信で、コンピュータが通信に使用するプログラムを識別するための番号です。

 「通信アプリケーション」は、プログラムなのでポート番号によって識別されます。

よって、正解は   です。

不正解の理由(令和2年 問67)

 「LANに接続されたコンピュータや通信機器のLANインタフェース」は、MACアドレスで識別します。

MACアドレス(Media Access Control アドレス)は、ネットワークに接続できるすべての機器に製造段階で割り当てられた、世界中でただ1つ固有の識別番号です。

ネットワークでは、IPアドレスだけでなく、MACアドレスも相互にやり取りされています。

IPアドレスと似ていますが、IPアドレスはネットワーク管理者がある程度自由に設定できるのに対し、原則MACアドレスは書き換えることができません。

 「インターネットなどのIPネットワークに接続したコンピュータや通信機器」は、IPアドレスで識別します。

IPアドレスは、コンピュータをネットワークで接続するために、それぞれのコンピュータに割り振られた一意の数字の組み合わせのことです。

グローバルIPアドレスは、インターネット上でのIPアドレスです。ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)によって割り当てられます。

プライベートIPアドレスは、特定の組織内ネットワークのみで通用するIPアドレスです。組織内ネットワークの管理者あるいはDHCPサーバによって割り当てられます。

IPアドレス(テクノロジ系ネットワーク60.ネットワーク応用)

 「無線LANのネットワーク」は、SSIDで識別します。

SSIDは、無線ネットワークを識別する文字列で、ネットワーク管理者が設定できます。

簡単に言うと、無線ネットワークの名前です。

ESSIDと役割は同じです。

問題に戻る

基礎を固める関連問題
(通信プロトコル)
問題番号キーワード
R2 問67ポート番号
R6 問92ポート番号
実戦力をつける次の問題
(令和2年 問67)
一覧

令和2年 問70

LPWAの特徴として、適切なものはどれか。

 AI に関する技術であり、ルールなどを明示的にプログラミングすることなく、入力されたデータからコンピュータが新たな知識やルールなどを獲得できる。
 低消費電力型の広域無線ネットワークであり、通信速度は携帯電話システムと比較して低速なものの、一般的な電池で数年以上の運用が可能な省電力性と、最大で数十kmの通信が可能な広域性を有している。
 分散型台帳技術の一つであり、複数の取引記録をまとめたデータを順次作成し、直前のデータのハッシュ値を埋め込むことによって、データを相互に関連付け、矛盾なく改ざんすることを困難にして、データの信頼性を高めている。
 無線LANの暗号化方式であり、脆弱性が指摘されているWEPに代わって利用が推奨されている。
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和2年 問70)

LPWAは、loTシステム向けに使われる無線ネットワークです。省電力で、広い範囲に届くのが特徴です。

 ①省電力性:一般的な電池で数年以上の運用が可能です。
 ②広域性:最大で数十kmの通信が可能です。

LPWAの利用イメージ(テクノロジ系ネットワーク58.ネットワーク方式)

 「低消費電力型の広域無線ネットワーク」とあるので、LPWAの説明です。

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和2年 問70)

 「入力されたデータからコンピュータが新たな知識やルールなどを獲得できる。」とあるので、機械学習の説明です。

機械学習は、AIに関わる分析技術の一つです。

コンピュータに大量のデータを学習させ、データから規則性や判断基準を発見し、それに基づき未知のものを予測、判断する技術です。

 「分散型台帳技術の一つ」とあるので、ブロックチェーンの説明です。

ブロックチェーンは、複数の取引記録をまとめたデータを順次作成するときに、そのデータに直前のデータのハッシュ値を埋め込むことによって、データを相互に関連付け、取引記録を矛盾なく改ざんすることを困難にすることで、データの信頼性を高める技術です。
(ITパスポート 令和元年 問59より)

ブロックチェーンは、暗号資産を支える重要な技術です。

 「無線LANの暗号化方式WEPに代わって利用が推奨」とあるので、WPA2の説明です。

WPA2は、無線LANにおいて、端末とアクセスポイント間で伝送されているデータの盗聴を防止するために利用される暗号化方式です。
(ITパスポート 平成27年春 問74より)

認証や暗号化を強化したWPA3もあります。

問題に戻る

基礎を固める関連問題
(IoT ネットワークの構成要素)
問題番号キーワード
R元 問81LPWA
R3 問92LPWA
R2 問70LPWA
実戦力をつける次の問題
(令和2年 問70)
一覧

令和2年 問75

PCに設定するIPv4のIPアドレスの表記の例として、適切なものはどれか。

 00.00.11.aa.bb.cc
 050-1234-5678
 10.123.45.67
 http://www.example.co.jp/
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和2年 問75)

IPv4のIPアドレスは、次の図のように表記します。

IPv4の説明(テクノロジ系ネットワーク60.ネットワーク応用)

 「10.123.45.67」は、32ビット、10進表記、ピリオドで区切っているので、IPv4のIPアドレスの表記の例として適切です。

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和2年 問75)

 「00.00.11.aa.bb.cc」は、MACアドレスの表記の例です。

MACアドレス(Media Access Control アドレス)は、ネットワークに接続できるすべての機器に製造段階で割り当てられた、世界中でただ1つ固有の識別番号です。

ネットワークでは、IPアドレスだけでなく、MACアドレスも相互にやり取りされています。

IPアドレスと似ていますが、IPアドレスはネットワーク管理者がある程度自由に設定できるのに対し、原則MACアドレスは書き換えることができません。

 「050-1234-5678」は、050から始まるのでIP電話の番号の表記例です。

 「http://www.example.co.jp/」は、URLの表記例です。

問題に戻る

実戦力をつける次の問題
(令和2年 問75)
一覧

令和2年 問77

IP電話で使用されている技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。

 インターネットだけでなく、企業内 LANのような閉じたネットワーク上にも構築することができる。
 音声を IPパケットに変換する技術として IP-VPNを使用している。
 公衆電話網への発信を行うことはできない。
 利用するには ISDN回線が引かれていることが前提となる。
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和2年 問77)

IP電話は、IP(Internet Protocol)ネットワークを通じて行う音声通話サービスです。

企業内LANもIPネットワークなので、IP電話を構築できます。

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和2年 問77)

 「音声を IPパケットに変換する技術」は、VoIPです。

VoIP(Voice over Internet Protocol)は、IPネットワーク上における音声データを送受信する技術です。

音声データをパケット化(一定の決まりにのっとって分割)し、リアルタイムに送受信します。
(ITパスポート 平成23年特別 問77より)

IP-VPNは、通信事業者が構築したネットワークを利用し、インターネットで用いられているのと同じネットワークプロトコルによって、契約者の拠点間だけを専用線のようにセキュリティを確保して接続するWANサービスです。
(ITパスポート 平成28年秋 問57より)

 VoIPゲートウェイを使うことで、「公衆電話網への発信を行うこと」ができます。

 光回線、無線でもIP電話は利用できます。

問題に戻る

基礎を固める関連問題
(通信サービス)
問題番号キーワード
R5 問83VoIP
R2 問77IP電話
実戦力をつける次の問題
(令和2年 問77)
一覧

令和2年 問81

Webサイトに関する記述中の a、 bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

Webサイトの提供者が、 Webブラウザを介して利用者の PCに一時的にデータを保存させる仕組みを(  a  ) という 。これを用いて、利用者の識別が可能となる。

Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するフォーマットを(  b  ) という。これを用いて、利用者に Webサイトの更新情報を知らせることができる。

 a CGI   b CSS
 a CGI   b RSS
 a cookie b CSS
 a cookie b RSS
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和2年 問81)

CGIは、Webサーバにおいて、クライアントからの要求に応じてアプリケーションプログラムを実行して、その結果を Webブラウザに返すなどのインタラクティブなページを実現するために、Webサーバと外部プログラムを連携させる仕組みです。

CSSは、HTML文書の文字の大きさ、文字の色、行間などの視覚表現の情報を扱う標準仕様です。

RSSは、プログやニュースサイト、電子掲示板などのWebサイトで、効率の良い情報収集や情報発信を仔うために用いられており、ページの見出しや要約、更新時刻などのメタデータを、構造化して記述するためのXMLベースの文書形式です。

cookieは、アクセスしてきたブラウザに、Webサーバからの情報を一時的に保存する仕組みです。 利用者が過去にアクセスした Webサイトに再度アクセスしたときに、その利用者に合わせた設定でWebページが表示されて、閲覧の利便性を高めることができます。

Webサイトの提供者が、 Webブラウザを介して利用者の PCに一時的にデータを保存させる仕組み」とあるので、( a )にはcookieが入ります。

「Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するフォーマット」とあるので、( b )にはRSSが入ります。

よって、正解は  です。

問題に戻る

基礎を固める関連問題
(インターネットサービス)
問題番号キーワード
R2 問81cookie、RSS
R7 問64RSS
R3 問93RSSリーダ
実戦力をつける次の問題
(令和2年 問81)
一覧

令和2年 問88

無線LANに関する記述のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a 使用する暗号化技術によって、伝送速度が決まる。

b 他の無線LANとの干渉が起こると、伝送速度が低下したり通信が不安定になったりする。

c 無線LANでTCP/IPの通信を行う場合、IPアドレスの代わりにESSIDが使われる。

 a、b
 b
 b、c
 c
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和2年 問88)

 暗号化技術では、伝送速度は決まりません。誤りです。

 「無線LANとの干渉」で電波が乱れます。正しいです。

無線LANの干渉は、無線端末(ノートパソコンやタブレットなど)が近い場所に複数存在し、別々の無線LANシステムを同じ周波数で使用している場合に起こります。

 ESSIDは、無線のネットワークを識別する文字列です。IPアドレスの代わりではありません。

よって、無線LANに関する適切な記述は だけなので、正解は  です。

問題に戻る

基礎を固める関連問題
(ネットワークの構成要素)
問題番号キーワード
R2 問88無線LAN
R元 問77無線LAN
実戦力をつける次の問題
(令和2年 問88)
一覧

令和2年 問92

Aさんが Xさん宛ての電子メールを送るときに、参考までに Yさんと Zさんにも送ることにした。ただし、 Zさんに送ったことは、 Xさんと Yさんには知られたくない。このときに指定する宛先として、適切な組合せはどれか。

ITパスポート 令和2年 問92 問題の 図
 
 
 
 
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和2年 問92)

To、Cc、Bccの違い(テクノロジ系ネットワーク60.ネットワーク応用)

「Aさんが Xさん宛ての電子メールを送る」とあるので、ToはAさんです。

「参考までに Yさんと Zさんにも送ることにした。ただし、 Zさんに送ったことは、 Xさんと Yさんには知られたくない。」とあるので、CcはYさんで、BccはZさんです。

よって、正解は   です。

問題に戻る

基礎を固める関連問題
(インターネットサービス)
問題番号キーワード
R6 問96To、Cc、Bcc
R2問92To、Cc、Bcc
R元 問79To、Cc、Bcc
R3 問59To、Cc、Bcc
実戦力をつける次の問題
(令和2年 問92)
一覧

令和2年 問95

伝送速度が20Mbps (ビット/秒)、伝送効率が80%である通信回線において、1Gバイトのデータを伝送するのに掛かる時間は何秒か。ここで、 1Gバイト=103 Mバイトとする。

 0.625
 50
 62
 500
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和2年 問95)

(基本の考え方)
伝送速度は、次式で求めます。

伝送時間=データ量/伝送速度

注:伝送速度には、「理論上の最大速度の場合」と、「実際に伝送できる速度(実効速度と呼ぶ)の場合」があります。

(注意するポイント)
問題文にある「単位をそろえること」「伝送効率 80%」に注意しましょう。

(1)データ量(単位をそろえることに注意)

問題にあるデータ量の単位は「Gバイト」、伝送速度の単位は「Mビット/s」なので、、単位を「ビット」にそろえます。

1Gバイト=103 Mバイト
1バイト=8ビット

よって、
データ量
=1Gバイト
=10M×8(ビット)
=1000M×8(ビット)

(2)伝送速度(伝送効率 80%に注意)

問題の「伝送速度 20Mbps(ビット/秒)」は、「最大で1秒間に20Mビットのデータを伝送できる。」という意味です。

通信回線では、さまざまな要因でデータを伝送できないことが起きます。

「伝送効率 80%」は、「実際にデータを伝送できるのは、最大の80%である。」という意味です。

よって、
実際にデータを伝送する速度(実効速度)
=20M×0.8(bps)

(3)伝送時間を求める。

伝送時間
=データ量/伝送速度
=(1000M×8)/(20M×0.8)
= 500 (秒)

よって、正解は  です。

問題に戻る

実戦力をつける次の問題
(令和2年 問95)
一覧

令和2年 問98

IoTエリアネットワークの構築に当たり、 ① ~ ③の通信規格の使用を検討している。これらの通信規格を有線と無線に分類したとき、無線ネットワークに分類されるものだけを全て挙げたものはどれか。

① BLE
② PLC
③ ZigBee

 ①、②
 ①、②、③
 ①、③
 ②、③
 

解説チェック     次の問題を選択

正解の理由(令和2年 問98)

①BLEは、無線通信技術です。

BLE(Bluetooth Low Energy)は、IoTで用いられる無線通信技術であり、近距離のIT機器同士が通信する無線PAN(Personal Area Network)と呼ばれるネットワークに利用されます。
(応用情報 令和3年春午前 問32より)

BLEは、従来のBluetooth より更に省電力の通信方式です。

一般的なボタン電池で、半年から数年間の連続動作が可能なほどに低消費電力です。
(ITパスポート 令和4年春 問92より)

届く範囲は、半径数十メートル範囲内です。

IoT無線通信技術の説明(テクノロジ系ネットワーク58.ネットワーク方式)

②PLCは、有線通信技術です。

PLC(Power Line Communications)は、電力線に情報信号を乗せて通信する有線通信技術です。
(応用 平成23年特別午前 問25より)

PLCアダプタは、電力と通信用信号の重ね合わせや分離を行います。
(ITパスポート 平成25年秋 問84より)

PLCの説明(テクノロジ系ネットワーク58.ネットワーク方式)

ZigBeeは、無線通信技術です。

ZigBeeは、低消費電力で低速の無線通信を行い、センサネットワークなどに利用されます。

よって、無線ネットワークに分類されるもの なので、正解は  です。

問題に戻る

実戦力をつける次の問題
(令和2年 問98)
一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました