「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

【売掛金】ITパスポート過去問 令和7年問26解説

ITパスポート問題解説(令和7年問26)売掛金の問題解説 特集
スポンサーリンク

問題(令和7年 問26)

4月1日から5月31日までに、取引①から取引⑤があった。各取引の受注、売上計上、現金回収の状況が表のとおりであるとき、この取引先に対する5月31日時点の売掛金は何万円か。ここで、 4月1日時点で売掛金残高はないものとする。

取引日付取引内訳金額(万円)備考
取引①4月2日
4月10日
4月30日
受注
売上計上
現金回収
800
800
800
取引②4月5日
4月15日
4月30日
受注
売上計上
現金回収
500
500
500
取引③5月1日
5月10日
受注
売上計上
1,300
1,300
6月30日
回収予定
取引④5月6日
5月15日
受注
売上計上
1,000
1,000
回収予定日未定
取引⑤5月20日受注400
 1,000
 1,400
 2,300
 2,700
 

解き方(令和7年 問26)

取引の流れ

取引の流れを図で確認しましょう。

ITパスポート令和7年問26(取引の7流れを図に表す)

受注とは、商品やサービスなどの注文を受けることです。

売上計上とは、商品やサービスを提供し、ルールに従って帳簿に記載することです。(ルールそのものについては、問題で問われないので省きます。)

売上を計上する売掛金が発生します。

現金回収する(代金が支払われる)と、売掛金はなくなります。

取引ごとに、売掛金を確認

取引日付取引内訳金額(万円)備考
取引①4月2日
4月10日
4月30日
受注
売上計上
現金回収
800
800
800
売掛金
なし
5月31日すでに回収されているので売掛金 0  
取引日付取引内訳金額(万円)備考
取引②4月5日
4月15日
4月30日
受注
売上計上
現金回収
500
500
500
   
5月31日すでに回収されているので売掛金 0  
取引日付取引内訳金額(万円)備考
取引③5月1日
5月10日
受注
売上計上
1,300
1,300
5月31日回収されていないので売掛金 1,300万円
6月30日回収予定
取引日付取引内訳金額(万円)備考
取引④5月6日
5月15日
受注
売上計上
1,000
1,000
5月31日回収されていないので売掛金 1,000万円
回収予定日
未定
取引日付取引内訳金額(万円)備考
取引⑤5月20日受注400
5月31日売上計上前なので売掛金 0      

まとめ

5月31日時点で、売掛金は、取引③ 1,300万円と取引④ 1,000万円の 合計 2,300万円です。

よって、正解は  です。

こんな勘違いしていませんか?(令和7年 問26)

ア 1,000
取引④だけだと、1,000万円です。
ここが勘違い!
売掛金は、代金を受け取る権利です。

取引③の回収予定日(6月31日)は決まっていますが、売掛金の確認日(5月31日)時点で回収されていないので、代金を受け取る権利が残っています。売掛金に含めます。
イ 1,400
取引④ 1,000万円、取引⑤ 400万円を合計すると、1,400万円です。
ここが勘違い!
売掛金は、代金を受け取る権利です。

取引⑤は、売掛金の確認日(5月31日)時点で売上が計上されていないので、代金を受け取る権利はありません。売掛金に含めません。

取引③の回収予定日(6月31日)は決まっていますが、売掛金の確認日(5月31日)時点で回収されていないので、代金を受け取る権利が残っています。売掛金に含めます。
エ 2,700
取引③ 1,300万円、取引④ 1,000万円、取引⑤ 400万円を合計すると、2,700万円です。
ここが勘違い!
売掛金は、代金を受け取る権利です。

取引⑤は、売掛金の確認日(5月31日)時点で売上が計上されていないので、代金を受け取る権利はありません。売掛金に含めません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました