問題(令和7年 問50)
チャットボットの説明として、最も適切なものはどれか。
ア 質問に対して、ソフトウェアがリアルタイムで自動応答する仕組み
イ センサーを搭載した機器や制御装置が直接インターネットにつながり、お互いに情報をやり取りする仕組み
ウ 人間に代わって荷物を運ぶなどの作業を行う機械的な仕組み
エ ルール化された定型的な操作を人間の代わりにソフトウェアが自動で行う仕組み
解説(令和7年 問50)
この問題の特徴
- シラバス:Ver.4.0
- 出題分野: サービスマネジメント
- 過去問題(公開)出題頻度:ほぼ必ず出た
- キーワード:チャットボット

チャットボットは、文字や音声による問合せ内容に対して、会話形式でリアルタイムに自動応答する仕組みです。
(ITパスポート 令和2年 問49より)
ア 質問に対して、ソフトウェアがリアルタイムで自動応答する仕組み
チャットボットの説明です。
イ センサーを搭載した機器や制御装置が直接インターネットにつながり、お互いに情報をやり取りする仕組み
IoTの説明です。

IoT(Internet of Things)
IoTは、コンピュータなどの情報通信機器だけでなく様々なものに通信機能をもたせ、インターネットに接続することによって自動認識や遠隔計測を可能にし、大量のデータを収集・分析して高度な判断サービスや自動制御を実現することです。
(基本情報 平成28年春午前 問65より)
ウ 人間に代わって荷物を運ぶなどの作業を行う機械的な仕組み
AGV(Automatic Guided Vehicle、無人搬送車)やAMR(Autonomous Mobile Robot、自律走行搬送ロボット)の説明です。
エ ルール化された定型的な操作を人間の代わりにソフトウェアが自動で行う仕組み
RPAの説明です。

RPA (Robotic Process Automation)
RPAは、人間が行っていた定型的な事務作業を、ソフトウェアのロボットに代替させることによって、自動化や効率化を図る手段です。
(ITパスポート 令和2年 問29より)
よって、正解は ア です。
コメント
はじめまして。ITパスポートを受けたところ555点で、10日後に受けたら565点で…この2ヶ月弱勉強は毎日欠かさずやっておりますが点数に繋がらないです。また2週間後に受けないといけなくて(会社で格納期限があり)何とか次は600点に届かせたいのですが、自分でも自信がなくなってしまって。どの様に修正したらいいのか、何をしたらいいのか分からなくなってしまいました。
最初は楽しかった勉強が今では怖くなってきてしまい。何かアドバイスをいただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
会社から期限が示されているとのこと、大変なプレッシャーのことと思います。
私も、会社員時代、同様の状況に置かれたことがあり、共感しました。
さて、「どの様に修正したらいいのか、何をしたらいいのか分からなくなってしまいました。」とのことですが、そのような場合、ITパスポートの理解状況を把握すること大切です。
何も状況をわかっていない者がアドバイスするなど、おこがましいのですが、ご相談いただいたので、あえてご返事させていただきます。失礼がありましたら、なにとぞご容赦ください。
〇1回目と2回目の試験結果レポートについて、次の点を確認してください。
・ストラテジ系/マネジメント系/テクノロジ系のうち、どの分野の成績が足りないのか?
・成績の足りない分野について、1回目と2回目で違いがあるか?
〇1回目と2回目で、違いがある場合
全体として、知識が足りていないことが予想されます。
・勉強したことを、もう一度振りかえるといいと思います。
https://michitomo2019.com/it-passport-learning-points/ の内容と、自分の勉強したところを比較して、抜けを見つけてください。
・知識の補充が済んだら、出題頻度の高い順に、問題演習しましょう。
https://michitomo2019.com/it-passport-syllabus5-learning-points/ を利用すると便利です。
〇1回目も2回目も同じ分野の点数が足りない場合
原因の分野について、出題頻度の高い順に、問題演習しましょう。
https://michitomo2019.com/it-passport-syllabus5-learning-points/ を利用すると便利です。
〇試験直前対策
これまで努力されてきたはずです。自信を持って、「今ある力を最大限出せるようにする!」ことに注力してください。
次の記事で、ポイントを紹介しましたので、参考にしてください。
https://michitomo2019.com/it-passport-how-to-spend-time/
ITパスポート合格を祈念しています。
みちとも