「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

経営戦略マネジメント-令和2年

スポンサーリンク

令和2年 問6

BSC (Balanced Scorecard)に関する記述として、適切なものはどれか。

ア 企業や組織のビジョンと戦略を、四つの視点(“財務の視点”、“顧客の視点”、“業務プロセスの視点”、“成長と学習の視点”)から具体的な行動へと変換して計画・管理し、戦略の立案と実行・評価を支援するための経営管理手法である。
イ 製品やサービスを顧客に提供するという企業活動を、調達、開発、製造、販売、サービスといったそれぞれの業務が、一連の流れの中で順次、価値とコストを付加・蓄積していくものと捉え、この連鎖的活動によって顧客に向けた最終的な“価値”が生み出されるとする考え方のことである。
ウ 多種類の製品を生産・販売したり、複数の事業を行ったりしている企業が、戦略的観点から経営資源の配分が最も効率的・効果的となる製品・事業相互の組合せを決定するための経営分析手法のことである。
エ 目標を達成するために意思決定を行う組織や個人の、プロジェクトやベンチャービジネスなどにおける、強み、弱み、機会、脅威を評価するのに用いられる経営戦略手法のことである。
 

解 説      次 へ

正解の理由(令和2年 問6)

BSC(Balanced Scorecard:バランススコアカード)は、企業や組織のビジョンと戦略を、次の四つの視点(「財務の視点」「顧客の視点」「業務プロセスの視点」「成長と学習の視点」)から具体的な行動へと変換して計画・管理し、戦略の立案と実行・評価を支援するための経営管理手法です。
(ITパスポート 令和2年 問6より)

バランススコアカード 4つの視点

視 点概 要業績評価指標の例
財務の視点財務的な成功のために株主、従業員などのステークホルダーに対してどのように行動するか売上高、営業利益、キャッシュフローなど
顧客の視点顧客に対し、どのように行動するか顧客満足度、市場占有率など
業務プロセスの視点サービス・製品の開発、生産・販売、アフターフォローなど、社内の業務プロセスが効果的に構築・運用されているか開発効率など
学習と成長の視点組織や人材が変化・改善し成長しているか社員定着率、資格取得者数など

 「四つの視点(“財務の視点”、“顧客の視点”、“業務プロセスの視点”、“成長と学習の視点”)」とあるので、BSCの説明です。

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和2年 問6)

 「連鎖的活動によって顧客に向けた最終的な“価値”が生み出される」とあるので、バリューチェーン分析に関する記述です。

バリューチェーン(Value Chain)分析は、 「モノ」の流れに着目して企業の活動を購買、製造、出荷物流、販売などの主活動と、人事管理、技術開発などの支援活動に分けることによって、企業が提供する製品やサービスの付加価値が事業活動のどの部分で生み出されているかを分析する考え方です。
(ITパスポート 平成22年春 問9より)

バリューチェーン分析の説明(バリューチェーン分析)

 「製品・事業相互の組合せ」とあるので、PPM分析に関する記述です。

PPM(Product Portfolio Management:プロダクトポートフォリオマネジメント)は、多種類の製品を生産・販売したり、複数の事業を行ったりしている企業が、戦略的観点から経営資源の配分が最も効率的・効果的となる製品・事業相互の組合せを決定するための経営分析手法です。

PPMの説明

 「強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)」とあるのでSWOT分析に関する記述です。

SWOT分析は、目標を達成するために意思決定を行う組織や個人の、プロジェクトやベンチャービジネスなどにおける、強み、弱み、機会、脅威を評価するのに用いられる経営戦略手法です。

SWOTの説明(ストラテジ系経営戦略マネジメント9.経営戦略手法)
(令和2年 問6)
令和2年 問題番号順
経営戦略 学習優先順
一覧

令和2年 問7

蓄積されている会計、販売、購買、顧客などの様々なデータを、迅速かつ効果的に検索、分析する機能をもち、経営者などの意思決定を支援することを目的としたものはどれか。

ア BIツール
イ POSシステム
ウ 電子ファイリングシステム
エ ワークフローシステム
 

解 説      次 へ

正解の理由(令和2年 問7)

 BIツールのBIは、BusinessIntelligence(ビジネスインテリジェンス)の略称です。

「蓄積されている会計、販売、購買、顧客などの様々なデータを、迅速かつ効果的に検索、分析する機能をもち、経営者などの意思決定を支援する」とあるので、BIツールの説明です。

よって、正解は、 です。

不正解の理由(令和2年 問7)

 POSシステムは、販売時点で、商品コードや購入者の属性などのデータを読み取ったりキ一入力したりすることで、販売管理や在庫管理に必要な情報を収集するシステムです。
(ITパスポート 平成30年秋 問35より)

 電子ファイリングシステムは、帳票類、報告書、図面などの紙媒体をデジタルデータとして整理・保管し、複数の利用者が効率よくデータを活用できるようにするシステムです。

 ワークフローシステムは、社内の決裁申請手続の迅速化と省力化を目的としたシステムです。
(ITパスポート 平成25年春 問12より)

(令和2年 問7)
令和2年 問題番号順
経営戦略 学習優先順
一覧

令和2年 問15

SCMの説明として、適切なものはどれか。

ア 営業、マーケティング、アフターサービスなど、部門間で情報や業務の流れを統合し、顧客満足度と自社利益を最大化する。
イ 調達、生産、流通を経て消費者に至るまでの一連の業務を、取引先を含めて全体最適の視点から見直し、納期短縮や在庫削減を図る。
ウ 顧客ニーズに適合した製品及びサービスを提供することを目的として、業務全体を最適な形に革新・再設計する。
エ 調達、生産、販売、財務・会計、人事などの基幹業務を一元的に管理し、経営資源の最適化と経営の効率化を図る。
 

解 説      次 へ

正解の理由(令和2年 問15)

問題にあるように、SCM(Supply Chain Management:サプライチェーンマネジメント)は、原材料の調達、生産、流通を経て消費者に至るまでの一連の業務を、取引先を含めて全体最適の視点から見直し、納期短縮や在庫削減を図ることです。
(ITパスポート 令和2年 問15より)

SCM(サプライチェーンマネジメント)の説明(ストラテジ系経営戦略マネジメント12.経営管理システム)

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和2年 問15)

 「営業、マーケティング、アフターサービス」は、顧客に関わる部門です。

顧客に関わる部門間で「情報や業務の流れを統合」とあるので、CRMの説明です。

CRM( Customer Relationship Management:顧客管理システム)は、長期的視点から顧客と良好な関係を築いて、収益の拡大を図るためのシステムです。
(ITパスポート 平成24年春 問7より)

CRMの説明(ストラテジ系経営戦略マネジメント12.経営管理システム)

 「業務全体を最適な形に革新・再設計する。」とあるので、BPRの説明です。

BPR(Business Process Reengineering)は、企業の業務効率や生産性を改善するために、既存の組織やビジネスルールを全面的に見直して、再構築することです。
(ITパスポート 平成21年春 問20より)

 「基幹業務を一元的に管理し、経営資源の最適化と経営の効率化を図る。」とあるので、ERPの説明です。

ERP(Enterprise Resource Planning:企業資源計画)は、購買、生産、販売、経理、人事などの企業の基幹業務の全体を把握し、関連する情報を一元的に管理することによって、企業全体の経営資源の最適化と経営効率の向上を図ることを指します。
(ITパスポート 平成31年春 問3より)

ERPの説明(ストラテジ系経営戦略マネジメント12.経営管理システム)
(令和2年 問15)
令和2年 問題番号順
経営戦略 学習優先順
一覧

令和2年 問17

複数の企業が、研究開発を共同で行って新しい事業を展開したいと思っている。共同出資によって、新しい会社を組織する形態として、適切なものはどれか。

ア M&A
イ クロスライセンス
ウ ジョイントベンチャ
エ スピンオフ
 

解 説      次 へ

正解の理由(令和2年 問17)

ジョイントベンチャは、2社以上の企業が共同出資して経営する企業のことです。
(ITパスポート 令和元年秋 問10 より)

問題に「共同出資によって、新しい会社を組織する形態」とあるので、ジョイントベンチャが適切です。

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和2年 問17)

 M&Aは、新規分野への進出や、事業の拡大、再編などのために、企業の合併や買収によって相手企業の支配権を取得し、他社の経営資源を活用することです。
(応用情報 平成23年秋午前 問66ITパスポート 令和元年 問10 より)

 クロスライセンスは、特許を有する2社の間で、互いの有する特許の実施権を許諾し合うことです。
(ITパスポート 平成23年秋 問10より)

 スピンオフは、企業が特定の事業部門を分離して、新しい会社として独立させることです。

(令和2年 問17)
令和2年 問題番号順
経営戦略 学習優先順
一覧

令和2年 問18

UX (User Experience)の説明として、最も適切なものはどれか。

ア 主に高齢者や障害者などを含め、できる限り多くの人が等しく利用しやすいように配慮したソフトウェア製品の設計
イ 顧客データの分析を基に顧客を識別し、コールセンタやインターネットなどのチャネルを用いて顧客との関係を深める手法
ウ 指定された条件の下で、利用者が効率よく利用できるソフトウェア製品の能力
エ 製品、システム、サービスなどの利用場面を想定したり、実際に利用したりすることによって得られる人の感じ方や反応
 

解 説      次 へ

正解の理由(令和2年 問18)

問題にあるように、UX(User Experience)は、製品、システム、サービスなどの利用場面を想定したり、実際に利用したりすることによって得られる人の感じ方や反応のことです。

experienceには、「経験」「体験」という意味があります。

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和2年 問18)

 「できる限り多くの人が等しく利用しやすいように」とあるので、アクセシビリティの説明です。

アクセシビリティは、IT機器やソフトウェア、情報などについて、利用者の身体の特性や能力の違いなどにかかわらず、様々な人が同様に操作、入手、利用できる状態又は度合いです。
(ITパスポート 令和4年 問33より)

access(アクセス:情報を利用する)
 +
able(エイブル:できる)
 ↓
accessibility(アクセシビリティ:情報の利用しやすさ)

 「顧客データの分析を基に顧客を識別」「顧客との関係を深める手法」とあるので、CRMの説明です。

CRM( Customer Relationship Management:顧客管理システム)は、長期的視点から顧客と良好な関係を築いて、収益の拡大を図るためのシステムです。
(ITパスポート 平成24年春 問7より)

CRMの説明(ストラテジ系経営戦略マネジメント12.経営管理システム)

 「指定された条件の下で、利用者が効率よく利用できる」とあるので、ユーザビリティの説明です。

ユーザビリティは、どれだけ利用者がストレスを感じずに、目標とする要求が達成できるかをいうことです。
(基本情報 平成21年春午前 問27より)

use(使う)
 +
able(できる)
 ↓
usability(ユーザビリティ:使いやすさ)

(令和2年 問18)
令和2年 問題番号順
経営戦略 学習優先順
一覧

令和2年 問21

横軸に相対マーケットシェア、縦軸に市場成長率を用いて自社の製品や事業の戦略的位置付けを分析する手法はどれか。

ア ABC分析
イ PPM分析
ウ SWOT分析
エ バリューチェーン分析
 

解 説      次 へ

正解の理由(令和2年 問21)

PPM(Product Portfolio Management:プロダクトポートフォリオマネジメント)は、多種類の製品を生産・販売したり、複数の事業を行ったりしている企業が、戦略的観点から経営資源の配分が最も効率的・効果的となる製品・事業相互の組合せを決定するための経営分析手法です。

PPMの説明

問題に「横軸に相対マーケットシェア、縦軸に市場成長率」とあるので、PPM分析が適切です。

よって、正解は  です。

不正解の理由(令和2年 問21)

 ABC分析は、全体に占める度数の割合が大きい項目をA、中程度の項目をB、少ない項目はCと分類して、全体に占める割合の大きさごとに分析を行っていく分析手法です。

ABC分析は企業戦略における商品開発や商品購入層の分布分析、製品の不良品発生率の管理などにも活用されています。
総務省統計局ホームページより)

 SWOT分析は、企業を取り巻く外的環境に潜む機会及び脅威、企業がもつ強み及び弱みを分析することによって、企業の外部や内部の環境を認識し、企業活動の今後の方向性を導き出すための手法です。
(ITパスポート 平成25年春 問24、基本情報 平成28年春午前 問67より)

SWOTの説明(ストラテジ系経営戦略マネジメント9.経営戦略手法)

 バリューチェーン分析は、 「モノ」の流れに着目して企業の活動を購買、製造、出荷物流、販売などの主活動と、人事管理、技術開発などの支援活動に分けることによって、企業が提供する製品やサービスの付加価値が事業活動のどの部分で生み出されているかを分析する考え方です。
(ITパスポート 平成22年春 問9より)

バリューチェーン分析の説明(バリューチェーン分析)
(令和2年 問21)
令和2年 問題番号順
経営戦略 学習優先順
一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました