「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

システム開発技術-令和6年

スポンサーリンク

令和6年 問45

本番稼働後の業務遂行のために、業務別にサービス利用方法の手順を示した文書として、最も適切なものはどれか。

ア FAQ
イ サービスレベル合意書
ウ システム要件定義書
エ 利用者マニュアル
 

正解の理由

問題に「本番稼働後の業務遂行のため」「業務別にサービス利用方法の手順を示した文書」とあるので、利用者マニュアルが適切です。

よって、正解は  です。

  前の問題  問題一覧  次の問題 
問44 令和6年 問46

令和6年 問49

ソフトウェア開発プロジェクトにおける、コストの見積手法には、積み上げ法、ファンクションポイント法、類推見積法などがある。見積りで使用した手法とその特徴に関する記述a~cの適切な組合せはどれか。

a プロジェクトに必要な個々の作業を洗い出し、その作業ごとの工数を見積もって集計する。

b プロジェクトの初期段階で使用する手法で、過去の事例を活用してコストを見積もる。

c データ入出力や機能に着目して、ソフトウェア規模を見積もり、係数を乗ずるなどしてコストを見積もる。

積み上げ法ファンクションポイント法類推見積法
acb
bac
cab
cba

 

正解の理由

工数は、ある作業(プロジェクト)を完了させるために要する作業量を示します。
 【工数】=【人数】×【期間】
 〇ある作業を完了するために4人で2ヶ月かかる場合
 工数 4人 × 2ヶ月 = 8人月(にんげつ)

積み上げ法は、プロジェクトで必要となる作業を洗い出し、その作業ごとの工数を見積もって積み上げる方法です。

ファンクションポイント(FP:Function Point)法は、システムで処理される入力画面や出力帳票、使用ファイル数などを基に、機能の数を測ることでシステムの規模を見積もる方法です。

類推見積法は、従来開発した類似システムをベースに相違点を洗い出して、システム開発工数を見積もる方法です。
(ITパスポート 平成29年春 問37より)

a 「プロジェクトに必要な個々の作業を洗い出し」「その作業ごとの工数を見積もって集計する。」とあるので、積み上げ法です。

b 「過去の事例を活用して」とあるので、類推見積法です。

c 「データ入出力や機能に着目して」「係数を乗ずるなどして」とあるので、ファンクションポイント法です。

よって、正解は  です。

  前の問題  問題一覧  次の問題 
問48 令和6年 問50

令和6年 問50

ソフトウェア製品の品質特性を、移植性、機能適合性、互換性、使用性、信頼性、性能効率性、セキュリティ、保守性に分類したとき、 RPAソフトウェアの使用性に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア RPAが稼働するPCのOSが変わっても動作する。
イ RPAで指定した時間及び条件に基づき、適切に自動処理が実行される。
ウ RPAで操作対象となるアプリケーションソフトウェアがパージョンアップされても、簡単な設定変更で対応できる。
エ RPAを利用したことがない人でも、簡単な教育だけで利用可能になる。
 

正解の理由

使用性は、ユーザーが使いやすいことの度合いです。

 「利用したことがない人でも、簡単な教育だけで利用可能になる。」は、使いやすさを述べています。

よって、正解は  です。

  前の問題  問題一覧  次の問題 
問49 令和6年 問51

コメント

タイトルとURLをコピーしました