令和2年 問78
通信プロトコルとしてTCP/IPを用いるVPNには、インターネットを使用するインターネットVPNや通信事業者の独自ネットワークを使用するIP-VPNなどがある。インターネットVPNではできないが、IP-VPNではできることはどれか。
ア IP電話を用いた音声通話
イ 帯域幅などの通信品質の保証
ウ 盗聴、改ざんの防止
エ 動画の配信
解説
VPNは公衆ネットワークなどを利用して構築された、専用ネットワークのように使える仮想的なネットワークです。
(ITパスポート 平成29年秋 問85より)
ア IP電話は、インターネットVPN、IP-VPNどちらも可能です。
イ インターネットは、データをどの経路を通すか管理されていないので、帯域幅などの通信品質の保証はできません。
ウ 盗聴、改ざんの防止は、インターネットVPN、IP-VPNどちらも可能です。
エ 動画の配信は、インターネットVPN、IP-VPNどちらも可能です。
よって、正解は イ です。
令和2年 問87
ISMSにおける情報セキュリティに関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
情報セキュリティとは、情報の機密性、( a ) 及び可用性を維持することである。さらに、 ( b )、責任追跡性、否認防止、信頼性などの特性を維持することを含める場合もある。
ア a:完全性 b:真正性
イ a:完全性 b:保守性
ウ a:保全性 b;真正性
エ a:保全性 b:保守性
解説
情報セキュリティの要素
完全性は、情報および処理方法の正確さおよび完全である状態を安全防護することです。
真正性は、本物であることを証明できることです。
保守性、保全性は、情報セキュリティの要素の要素でありません。
よって、正解は ア です。
コメント