
新しい用語について、他の情報処理試験に出た問題を集めました。
用語の説明を暗記しただけでは、なかなか得点に結びつきません。
問題を解いて、実戦力をつけましょう。
企業活動
1 SRI
3 相関と因果
4 CSV
5 メタデータ
7 相関と因果
8 モバイルワーク
9 テレワーク
10 デジタル社会形成基本法
11 系統図法
出題多い(5問程度/ストラテジ系35問)
法務
3 オプトイン
5 独占禁止法
8 オプトイン
9 第三者提供
10 独占禁止法
11 限定提供データ
12 個人識別符号
13 ISO 26000
特に出題多い(8問程度/ストラテジ系35問)
経営戦略マネジメント
出題多い(6問程度/ストラテジ系35問)
ビジネスインダストリ
1 デジタルツイン
特に出題多い(9問程度/ストラテジ系35問)
システム監査
3 フォローアップ
7 フォローアップ
出題平均的(4問程度/マネジメント系20問)
基礎理論
2 分散
3 相関係数
4 相関係数
5 誤差
9 回帰分析
10 グラフ理論
11 グラフ理論
出題数変動多い(3問程度/テクノロジ系45問)
アルゴリズムとプログラミング
1 データ型
2 線形探索法
3 2分探索法
4 Java言語
5 Python
6 R
7 コーディング標準
出題数増の可能性大(4問程度/テクノロジ系45問)
コンピュータ構成要素
2 ジャイロセンサ
3 温度センサ
4 ジャイロセンサ
出題多い(4問程度/テクノロジ系45問)
システム構成要素
1 ホットスタンバイ
2 VDI
いつも出題(2問程度/テクノロジ系45問)
情報デザイン
1 ユーザビリティ
2 アクセシビリティ
出題少ない(1問程度/テクノロジ系45問)
データベース
1 結合・抽出
3 障害回復
4 トランザクション
5 デッドロック
7 ロールバック
出題多い(4問程度/テクノロジ系45問)
セキュリティ
1 盗聴
8 ポートスキャン
9 WAF
10 IDS
11 IPS
12 SIEM
13 セキュアブート
14 PCI DSS
15 サーバ証明書
16 CA
極めて出題多い(19問程度/テクノロジ系45問)
ここまで、新しい用語の問題をチェックしてきました。

新しい用語の他にも、よく出る用語があります。
各用語集の目次を見て、意味のわからない用語があれば、説明を確認しておきましょう。



コメント