「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

ITパスポート 令和7年 問53 問題とポイント解説

スポンサーリンク

問題(令和7年 問53)

内部統制の基本的要素の一つである“ITへの対応”に関する記述として、最も適切なものはどれか。

 ITを活用すると業務処理を迅速化でき、不注意によるミスを全て防止できる。
 既存のITの利用者の拡大や、使い方の変更などで組織目標を達成できるのであれば、新たなITシステムの導入やITシステムの更新を強いるものではない。
 全ての業務プロセスをITで自動化することによって、業務プロセスを大幅に修正することが容易になる。
 組織の業務がITに大きく依存すると、内部統制の目的を達成することが難しくなる。
 

解説(令和7年 問53)

この問題の特徴
  1. シラバス:Ver.3.0以前
  2. 出題分野: システム監査
  3. 過去問題(公開)出題頻度:ほぼ必ず出た
  4. キーワード:内部統制、ITへの対応

内部統制

企業の事業目的や経営目標を達成するために、業務の効率化、財務報告、法令遵守、資産の保全などについてのルール、仕組みを整備して、適切に運用することです。

 ITを活用すると業務処理を迅速化でき、不注意によるミスを全て防止できる。

「不注意によるミスを全て防止できる。」は、不適切です。

 既存のITの利用者の拡大や、使い方の変更などで組織目標を達成できるのであれば、新たなITシステムの導入やITシステムの更新を強いるものではない。

内部統制の目的は、「企業の事業目的や経営目標を達成する」ことであり、「新たなITシステムの導入やITシステムの更新」ではありません。適切です。

 全ての業務プロセスをITで自動化することによって、業務プロセスを大幅に修正することが容易になる。

「業務プロセスをITで自動化すること」は、システム構成によっては、「業務プロセスを大幅に修正することが容易になる。」とは限りません。不適切です。

 組織の業務がITに大きく依存すると、内部統制の目的を達成することが難しくなる。

内部統制の目的は、「企業の事業目的や経営目標を達成する」ことです。ITによって業務を効率化できるので、「組織の業務がITに大きく依存」しても、内部統制の目的を達成することができます。

よって、正解は  です。

基礎を固める関連問題(内部統制
問題番号キーワード
R6 問54内部統制
R7 問53内部統制、ITへの対応
R5 問53内部統制
(令和7年 問53)
実戦力をつける次の問題(令和7年)
一覧
ITパスポート令和7年過去問題
令和7年
ITパスポート令和6年過去問題
令和6年
ITパスポート令和5年過去問題
令和5年
ITパスポート令和4年過去問題
令和4年
ITパスポート令和3年過去問題
令和3年
ITパスポート令和2年過去問題
令和2年
ITパスポート令和元年過去問題
令和元年

ストラテジ

マネジメント

テクノロジ

コメント

タイトルとURLをコピーしました