「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

ITパスポート 令和7年 問17 問題とポイント解説

スポンサーリンク

問題(令和7年 問17)

プロセスマイニングに関する記述として、最も適切なものはどれか。

 一連の業務で実際に遂行したシステムの操作ログなどを収集し、現行の業務プロセスの可視化、分析、モニタリングによって業務の課題を特定して改善を図る手法やツールである。
 業務プロセスをそれまでの習慣などにとらわれず、抜本的に再構築して業務効率の改善を図る手法である。
 コンタクトセンターへの問合せ内容やSNSの投稿内容の分析などの業務プロセスで用いられる、膨大な文章データから必要な情報を抽出して分析する手法である。
 大量の計算処理で正しい値を算出する一連のプロセスを通じて、暗号資産を取得する手段である。
 

解説(令和7年 問17)

この問題の特徴
  1. シラバス:シラ外
  2. 出題分野: システム戦略
  3. 過去問題(公開)出題頻度:ほぼ必ず出た
  4. キーワード:プロセスマイニング

プロセスマイニング
さまざまなシステムやアプリケーションのイベントログ(コンピュータで発生した事象や操作の時間的記録)をもとに、業務の流れを可視化・分析する技術です。

 一連の業務で実際に遂行したシステムの操作ログなどを収集し、現行の業務プロセスの可視化、分析、モニタリングによって業務の課題を特定して改善を図る手法やツールである。

「システムの操作ログなどを収集」「業務プロセスの可視化」とあるので、プロセスマイニングに関する記述として適切です。

 業務プロセスをそれまでの習慣などにとらわれず、抜本的に再構築して業務効率の改善を図る手法である。

「抜本的に再構築して業務効率の改善を図る手法」とあるので、BPRに関する記述です。

Business(ビジネス)
Process(過程)
Reengineering(再構築)

BPRは、企業の業務効率や生産性を改善するために、既存の組織やビジネスルールを全面的に見直して、再構築することです。
(ITパスポート 平成21年春 問20より)

 コンタクトセンターへの問合せ内容やSNSの投稿内容の分析などの業務プロセスで用いられる、膨大な文章データから必要な情報を抽出して分析する手法である。

「膨大な文章データから必要な情報を抽出して分析する手法」とあるので、テキストマイニングに関する記述です。

テキストマイニング(Text Mining)は、自然言語処理技術を用いて、大量のテキストデータから単語の出現頻度や関係を分析し、有益な情報や知識を見つける技術です。
アンケートの自由記述、SNSの投稿など、様々なテキストデータから、感情(ポジティブ、ネガティブなど)、話題やテーマ情報などを抽出・分析します

 大量の計算処理で正しい値を算出する一連のプロセスを通じて、暗号資産を取得する手段である。

「大量の計算処理」「暗号資産を取得する手段」とあるので、クリプトマイニングに関する記述です。

クリプトマイニング(Crypto Mining)は、暗号資産の取引のための複雑な計算を解く作業です。報酬として暗号資産が得られます。

よって、正解は  です。

実戦力をつける次の問題
(令和7年 問17)
一覧
ITパスポート令和7年過去問題
令和7年
ITパスポート令和6年過去問題
令和6年
ITパスポート令和5年過去問題
令和5年
ITパスポート令和4年過去問題
令和4年
ITパスポート令和3年過去問題
令和3年
ITパスポート令和2年過去問題
令和2年
ITパスポート令和元年過去問題
令和元年

ストラテジ

マネジメント

テクノロジ

コメント

タイトルとURLをコピーしました