令和5年 問3
観光などで訪日した外国人が圏内にもたらす経済効果を示す言葉として、最も適切なものはどれか。
–正解の理由–
インバウンド(inbound)には、”英語で入ってくる”の意味があります。
観光分野では、日本を訪れた外国人旅行客(訪日外国人観光客)や外国から日本への旅行(訪日旅行)を指します。
インバウンド需要は、訪日外国人の日本国内における商品やサービスへの需要の意味で使われています。
問題に”観光などで訪日した外国人が圏内にもたらす経済効果を示す”とあるので、インバウンド需要が適切です。
よって、正解は エ です。
–不正解の理由–
ア アウトソーシングは、社内の業務の一部を外部の企業に委託することを指します。
人件費等の経費節減、人、スペースなどの資源の有効活用などが期待されます。
イ アウトバンド需要は、観光分野で、ビジネス、観光、留学等で海外に行く人を対象とする商品やサービスへの需要を指します。
ウ インキュベーターは、設立したばかりのベンチャー企業や新たなビジネスを始めようと考えている人などを支援するサービスや活動をする団体・組織を指します。
令和5年 問8
A社の営業部門では、成約件数を増やすことを目的として、営業担当者が企画を顧客に提案する活動を始めた。この営業活動の達成度を測るための指標としてKGI(Key Goal Indicator)とKPI (Key Performance Indicator)を定めたい。本活動におけるKGIとKPIの組合せとして、最も適切なものはどれか。
KGI | KPI | ||
ア | 成約件数 | 売上高 | |
イ | 成約件数 | 提案件数 | |
ウ | 提案件数 | 売上高 | |
エ | 提案件数 | 成約件数 |
–正解の理由–
KGI ( 重要目標達成指標)は、 組織やプロジェクトが達成する目標を数値で表した指標です。
KPI(重要業績評価指標)は、企業目標の達成に向けて行われる活動の実行状況を計るために設定する指標です。
(ITパスポート 平成27年春 問5より)
成約件数は、問題に”成約件数を増やすことを目的として”とあるのでKGIです。
提案件数は、問題に”企画を顧客に提案する活動”の実行状況を示すのでKPIです。
よって、正解は エ です。
令和5年 問26
組立製造販売業A社では経営効率化の戦略として、部品在庫を極限まで削減するためにかんばん方式を導入することにした。この戦略実現のために、 A社が在庫管理システムとオンラインで連携させる情報システムとして、最も適切なものはどれか。
なお、 A社では在庫管理システムで部品在庫も管理している。また、現在は他のどのシステムも在庫管理システムと連携していないものとする。
–正解の理由–
かんばん方式は、必要なものを、必要なときに、必要なだけ作ることを目的とした生産管理の方法です。
外注先から必要な部品や材料を、必要なときに、必要なだけ引き取るためには、在庫管理システムと部品購買システムを連携させるのが適切です。
よって、正解は イ です。
コメント