令和3年 問87
単語を読みやすくするために、表示したり印刷したりするときの文字幅が、文字ごとに異なるフォントを何と呼ぶか。
ア アウトラインフォント
イ 等幅フォント
ウ ビットマップフォント
エ プロポーショナルフォント
解説(令和3年 問87)
ア アウトラインフォントは、文字の輪郭(アウトライン)をデータにしたフォントです。
イ 等幅フォントは、文字の表示枠の幅が等しいフォントです。
プログラムのリストを表示するときに見やすいです。
ウ ビットマップフォントは、ドットの集まりを文字のデータとするフォントです。
エ プロポーショナルフォントは、文章が読みやすいように、文字ごとに表示幅が調整されたフォントです。
よって、正解は エ です。
コメント