「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

ITパスポート 令和7年 問1 問題とポイント解説

スポンサーリンク

問題(令和7年 問1)

A社がB社に作業の一部を請負契約で委託している。作業形態a~cのうち、いわゆる偽装請負とみなされる状態だけを全て挙げたものはどれか。

  1. B社の従業員が、 A社内において、 A社の責任者の指揮命令の下で、請負契約で取り決めた作業を行っている。
  2. B社の従業員が、 A社内において、 B杜の責任者の指揮命令の下で、請負契約で取り決めた作業を行っている。
  3. B社の従業員が、 B社内において、 A社の責任者の指揮命令の下で、請負契約で取り決めた作業を行っている。
 a
 a、 b
 a、 c
 b、 c
 

解説(令和7年 問1)

この問題の特徴
  1. シラバス:Ver.3.0以前
  2. 出題分野: 法務
  3. 過去問題(公開)出題頻度:ほぼ必ず出た
  4. キーワード:請負契約偽装請負

請負契約
請負会社が発注主の企業に契約に基づいた成果物を提供して報酬を得る契約です。
労働者は、成果物の納品のために、請負会社から指示を受けます。発注者の指示を受けることは、ありません。

偽装請負
書類上、形式的には請負契約ですが、実態としては労働者派遣であるものを指します。請負と言いながら、発注者が業務の細かい指示を労働者に出したり、出退勤・勤務時間の管理を行ったりしています。

ITパスポート令和7年問1(偽装請負の例)

請負会社の従業員が、請負契約の発注企業の責任者の指揮命令の下にあるか、a ~ c を一つ一つ確認します。

a.B社の従業員が、 A社内において、 A社の責任者の指揮命令の下で、請負契約で取り決めた作業を行っている

「B社(請負会社)の従業員」が、「A社(請負契約の発注企業)の責任者」の指揮命令の下にあるので偽装請負に見なされます。

b.B社の従業員が、 A社内において、 B杜の責任者の指揮命令の下で、請負契約で取り決めた作業を行っている。

「B社(請負会社)の従業員」が、「B杜(請負会社)責任者」の指揮命令の下で、作業を行っているので偽装請負には見なされません。

c.B社の従業員が、 B社内において、 A社の責任者の指揮命令の下で、請負契約で取り決めた作業を行っている。

「B社(請負会社)の従業員」が、「A社(請負契約の発注企業)の責任者」の指揮命令の下にあるので偽装請負に見なされます。

よって、偽装請負にみなされるのは、ac なので、正解は  です。

基礎を固める関連問題
(労働関連法規)
問題番号キーワード
R7 問1請負契約
R6 問32労働者派遣法
R元 問1労働者派遣法
R3 問12労働者派遣法
実戦力をつける次の問題
(令和7年 問1)
一覧
ITパスポート令和7年過去問題
令和7年
ITパスポート令和6年過去問題
令和6年
ITパスポート令和5年過去問題
令和5年
ITパスポート令和4年過去問題
令和4年
ITパスポート令和3年過去問題
令和3年
ITパスポート令和2年過去問題
令和2年
ITパスポート令和元年過去問題
令和元年

ストラテジ

マネジメント

テクノロジ

コメント

タイトルとURLをコピーしました