「みちともデジタル」は、ITパスポート試験の合格を目指す方を応援する無料学習サイトです。

ITパスポート 令和7年 問24 問題とポイント解説

スポンサーリンク

問題(令和7年 問24)

RPAに関する記述として、最も適切なものはどれか。

 企業の一部の業務を外部の組織に委託することによって、自社のリソースを重要な領域に集中したり、コストの最適化や業務の高効率化などを実現したりする。
 組立てや搬送などにハードウェアのロボットを用いることによって、工場の生産活動の自動化を実現する。
 システムの利用者が、主体的にシステム管理や運用を行うことによって、利用者のITリテラシーの向上や、システムベンダーへの依存の軽減などを実現する。
 ホワイトカラーの定型的な事務作業を、ソフトウェアのロボットに代替させることによって、自動化や効率化を図る。
 

解説(令和7年 問24)

この問題の特徴
  1. シラバス:Ver.4.0
  2. 出題分野: システム戦略
  3. 過去問題(公開)出題頻度:ほぼ必ず出た
  4. キーワード:RPA

RPA

Robotic(ロボットによる)
Process(過程)
Automation(自動化)

RPAの説明(ストラテジ系システム戦略19.業務プロセス)

RPAは、人間が行っていた定型的な事務作業を、ソフトウェアのロボットに代替させることによって、自動化や効率化を図る手段です。
(ITパスポート 令和2年 問29より)

 企業の一部の業務を外部の組織に委託することによって、自社のリソースを重要な領域に集中したり、コストの最適化や業務の高効率化などを実現したりする。

「企業の一部の業務を外部の組織に委託する」とあるので、アウトソーシングに関する記述です。

アウトソーシングにより、人件費等の経費節減、人、スペースなどの資源の有効活用などが期待されます。

 組立てや搬送などにハードウェアのロボットを用いることによって、工場の生産活動の自動化を実現する。

「工場の生産活動の自動化」とあるので、FA(ファクトリー・オートメーション)に関する記述です。

Factory(工場)
Automation(自動化)

 システムの利用者が、主体的にシステム管理や運用を行うことによって、利用者のITリテラシーの向上や、システムベンダーへの依存の軽減などを実現する。

「システムの利用者が、主体的にシステム管理や運用を行う」とあるので、EUCに関する記述です。

End(末端の)
User(ユーザー、利用者)
Computing(コンピュータを使う)

 ホワイトカラーの定型的な事務作業を、ソフトウェアのロボットに代替させることによって、自動化や効率化を図る。 

「定型的な事務作業を、ソフトウェアのロボットに代替させる」とあるので、RPAに関する記述です。

正解は  です。

基礎を固める関連問題
(業務改善及び問題解決)
問題番号キーワード
R7 問24RPA
R6 問16RPA
R2 問29RPA
R3 問11RPA
R5 問5RPA
R元 問33RPA
実戦力をつける次の問題
(令和7年 問24)
一覧
ITパスポート令和7年過去問題
令和7年
ITパスポート令和6年過去問題
令和6年
ITパスポート令和5年過去問題
令和5年
ITパスポート令和4年過去問題
令和4年
ITパスポート令和3年過去問題
令和3年
ITパスポート令和2年過去問題
令和2年
ITパスポート令和元年過去問題
令和元年

ストラテジ

マネジメント

テクノロジ

コメント

タイトルとURLをコピーしました