シラバス5.0になって新しく追加になった用語についての問題です。
10問答えると、結果が表示されます。

デジ猫
ステップアップしてどうかな?
ためしてみよう
1 経済産業省が“サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク (Version 1.0)”を策定した主な目的の一つはどれか。
2 独占禁止法の目的として,適切なものはどれか。
3 A氏は,インターネット掲示板に投稿された情報が自身のプライバシを侵害したと判断したので,プ口バイダ責任制限法に基づき,その掲示板を運営するX杜に対して,投稿者であるB氏の発信者情報の開示を請求した。このとき, X社がプロバイダ責任制限法に基づいて行う対応として,適切なものはどれか。ここで, X社はA 氏, B氏双方と連絡が取れるものとする。
4 自社の給与マスタの更新権限をもつ社員が,自身の給与を増額するよう給与マスタの内容を改ざんした。その事実が,給与支給前に発覚した。データの改ざんを行 ったこの社員を処罰する法律として,適切なものはどれか。
5 チェーンメールの特徴として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

6 IoT活用におけるディジタルツインの説明はどれか。
7 CPS (サイバーフィジカルシステム)を活用している事例はどれか。
8 銀行などの預金者の資産を, AI が自動的に運用するサービスを提供するなど,金融業においてIT技術を活用して,これまでにない革新的なサービスを開拓する取組を示す用語はどれか。
9 コンビニエンスストアを全国にチェーン展開するA社では,過去10年間にわたる各店舗の詳細な販売データが本部に蓄積されている。これらの販売データと,過去10年間の気象データ,及び各店舗近隣のイベント情報との関係を分析して,気象条件,イベント情報と商品の販売量との関連性を把握し, 1週間先までの天気予報とイベント情報から店舗ごとの販売予想をより高い精度で行うシステムを構築したい。 このとき活用する技術として,最も適切なものはどれか。
10 機械学習における教師あり学習の説明として,最も適切なものはどれか。
New-syllabus-word-question2
{{maxScore}}問のうち{{userScore}}問正解です!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

デジ猫
”焦らない。無理しない。頑張りすぎない”だよ。
出題の用語,出典
問1
用語:サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク
出典:情報処理安全確保支援士 令和2年秋 午前Ⅱ問7
問2
用語:独占禁止法
出典:基本情報技術者 平成27年秋 午前問80
問3
用語:プロバイダ責任制限法(発信者情報開示請求)
出典:ITパスポート 平成30年春 問9
問4
用語:データのねつ造・改ざん・盗用
出典:ITパスポート 平成26年秋 問17
問5
用語:チェーンメール
出典:ITパスポート 令和元年秋 問63
問6
用語:デジタルツイン
出典:応用情報技術者 平成31年春 午前問71
問7
用語:サイバーフィジカルシステム(CPS)
出典:応用情報技術者 令和2年10月 午前問71
問8
用語:AI による自動化
出典:ITパスポート 令和元年秋 問18
問9
用語:AI によるビッグデータの分析
出典:ITパスポート 令和2年10月 問4
問10
用語:教師あり学習による予測(売上予測,り患予測,成約予測,離反予測)
出典:基本情報技術者 平成31年春 午前問4
つぎは,こちら
コメント