スキマ時間に覚えたことを、ちょっと確認しませんか?
今日は、各法律の重要ポイントが選択肢に書かれている問題です。
ぜひ,選択肢を丁寧に確認しておきましょう。
令和2年秋 問20
労働者派遣は,通常の派遣と,将来の雇用を想定した紹介予定派遣の二つに分けられる。前者の労働者派遣の契約に当たり,派遣先が派遣元に要求する派遣労働者の受入条件として,適切なものはどれか。
解説
正解は,ア です。
令和2年秋 問2
企業が社会の信頼に応えていくために,法令を遵守することはもちろん,社会的規範などの基本的なルールに従って活動する,いわゆるコンブライアンスが求められている。a~dのうち,コンブライアンスとして考慮しなければならないものだけを全て挙げたものはどれか。
a 交通ルールの遵守
b 公務員接待の禁止
c 自社の就業規則の遵守
d 他者の知的財産権の尊重
解説
正解は,イ です。
例えば,”品質データの改ざんの発覚によって,当該商品のリコールが発生した。”(ITパスポート 平成30年秋 問12より)も,コンプライアンスに関する事例です。
令和3年春 問32
a~cのうち,サイバーセキュリティ基本法に規定されているものだけを全て挙げたものはどれか。
a サイバーセキュリティに関して,国や地方公共団体が果たすべき責務
b サイバーセキュリティに関して,国民が努力すべきこと
c サイバーセキュリティに関する施策の推進についての基本理念
解説
サイバーセキュリティ基本法:
サイバーセキュリティに関する施策に関し,基本理念を定め,国や地方公共団体の責務などを定めた法律(ITパスポート 令和2年秋 問25より)
正解は,イ です。
令和3年春 問12
労働者派遣に関する記述a~cのうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
a 派遣契約の種類によらず派遣労働者の選任は派遣先が行う。
b 派遣労働者であった者を,派遣元との雇用期聞が終了後,派遣先が雇用してもよい。
c 派遣労働者の給与を派遣先が支払う。
解説
a ×
b 〇
c ×
よって 正解は ウ です。
以上,スキマ時間にちょっと確認20~法務でした。
次は、こちら
コメント