マネジメント系具体的な学習ポイント

ITパスポートシラバス5マネジメント系学習ポイント分野別
スポンサーリンク

①基礎知識の学習(マネジメント系)

参考書の読み方(1回目)

〇基本、時間をかけないで、気楽に読みます。

マネジメント系では、”業務の流れ”を問う問題が多く出ます。

目の付けどころは、次の通りです。

目の付けどころ

ⅰ)今、読んでいる分野に、どんな用語があって、どこにまとめられているか?

ⅱ)本で”ポイント!”あるいは”覚えるところ”など強調していることは、どこに書いているか?

ⅲ) ”業務の流れ”は、どこに書いてあるか?

参考書の読み方(2回目)

〇読みながら、全体の内容について、用語や業務の流れを覚えます。

覚えておきたい内容を、アンダーラインで強調します。

どの中分類からも同じくらい出題されています。

そのため、同じように学習する必要があります。

マネジメント系
  • 中分類8:
    システム開発技術(3問程度)
  • 中分類9:
    ソフトウェア開発管理技術 (4問程度)
  • 中分類10:
    プロジェクトマネジメント (5問程度)
  • 中分類11:
    サービスマネジメント (6問程度)
  • 中分類12:
    システム監査 (4問程度)

注)令和元年秋~令和4年公開問題の平均

②重要用語の学習(マネジメント系)

用語を覚えるときの注目ポイント

  • 用語の名称、特徴、特に使う目的
  • 同じ分野の用語との違い

各用語にはシラバスのバージョン,シラバスの項目を付けました。

参考書を調べたり,覚えた用語を整理するときに使います。

③新しい用語の学習(マネジメント系)

シラバス6では新しい用語はありませんが、シラバス5で「システム監査」の用語が追加されました。

問題が多く公開されていないので、用語集を使って覚えることをお勧めします。

④覚えたことの確認(マネジメント系)

こまめに、覚えたことを繰り返して確認すると、長い時間覚えていられます。

分野別に確認すると効果的です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました