シラバス6になって、マネジメント系でこんな問題が出た!

ITパスポート令和4年過去問題マネジメント系問題と解説

令和4年度過去(公開)問題(マネジメント系)の特徴は、次の通りです。

令和4年度過去問題(マネジメント系)
  • シラバス3.0からある内容の問題 約6割
  • 用語を覚えていれば答えられるような、単純な問題は少ない。
  • 問題文をよく読み取る必要のある問題が比較的多い。
スポンサーリンク

実力確認

実際に問題を解いてみて、実力を確認しましょう。

下のボタンのクリック(タップ)で、問題が開閉します。

問36 プロジェク卜で作成するWBSに関する記述のうち,適切なものはどれか。 
問37 システムによる内部統制を目的として,幾つかの機能を実装した。次の処理は,どの機能の実現例として適切か。
問38 XP (エクストリームプログラミング)の説明として,最も適切なものはどれか。
問39 提供するITサービスの価値を高めるためには,サービスの提供価格,どのようなことができるかというサービスの機能,及び可用性などを維持するサービスの保証の 三つのバランスを考慮する必要がある。インスタントメッセンジャのサービスに関する記述のうち,サービスの保証に当たるものはどれか。
問40 ITガバナンスに関する記述として,最も適切なものはどれか。
問41 テレワークを推進しているある会社では,サテライトオフィスを構築している。サテライトオフィスで使用するネットワーク機器やPCを対象に,落雷による過電流を防止するための対策を検討した。有効な対策として,最も適切なものはどれか。
問42 システムの開発側と運用側がお互いに連携し合い,運用や本番移行を自動化する仕組みなどを積極的に取り入れ,新機能をリリースしてサービスの改善を行う取組を表す用語として,最も適切なものはどれか。
問43 図のアローダイアグラムにおいて,作業Bが2日遅れて完了した。そこで,予定どおりの期間で全ての作業を完了させるために,作業Dに要員を追加することにした。 作業Dに当初20名が割り当てられているとき,作業Dに追加する要員は最少で何名必要か。ここで,要員の作業効率は一律である。
問44 ITサービスマネジメン卜におけるインシデント管理の目的として,適切なものはどれか。
問45 ブラックボックステストに関する記述として,適切なものはどれか。
問46 a ~ dのうち,ファシリティマネジメン卜に関する実施事項として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
問47 ソフトウェア保守に関する記述のうち,適切なものはどれか。
問48 システム開発プロジェクトの品質マネジメン卜において,品質上の問題と原因との関連付けを行って根本原因を追究する方法の説明として,適切なものはどれか。
問49 ITサービスの利用者からの問合せに自動応答で対応するために,チャットボットを導入することにした。このようにチャットボットによる自動化が有効な管理プロセスとして,最も適切なものはどれか。
問50 120 kステップのソフトウェアを開発した。開発の各工程における生産性の実績が表のとおりであるとき,開発全体の工数は何人月か。ここで,生産性は1人月当たり のkステップとする。
問51 ITサービスマネジメン卜におけるSLAに関する次の記述において, a, bに当てはまる語句の組合せとして,適切なものはどれか。
問52 A社がB社にシステム開発を発注し,システム開発プロジェクトを開始した。プロジェクトの関係者①~④のうち,プロジェクトのステークホルダとなるものだけを全て挙げたものはどれか。
問53 a~dのうち,システム監査人が,合理的な評価・結論を得るために予備調査や本調査のときに利用する調査手段に関する記述として,適切なものだけを全て挙げたも のはどれか。
問54 顧客からの電話による問合せに対応しているサービスデスクが,次のようなオペレータ支援システムを導入した。このシステム導入で期待できる効果a~cのうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
2022r04_qs_management
{{maxScore}}問のうち{{userScore}}問正解です!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

確認ポイント1

問39、問41、問44、問46、問49、問51、問53の中に、3問以上誤りがある場合

「サービスマネジメント」を学習すると、効果的にマネジメント系の成績アップが期待できます。

確認ポイント2

問36、問43、問48、問50問52の中に、2問以上誤りがある場合

「プロジェクトマネジメント」を学習すると、効果的にマネジメント系の成績アップが期待できます。

出題分野と解説

各問題の出題分野、キーワード、問題解説を整理しました。

解けなかった問題について、各リンク先を確認しましょう。

No分野シラ
バス
キーワード問題
解説

36
プロジェクト
マネジメント
WBS

37
システム監査内部統制

38
ソフトウェア
開発管理技術
4.0XP

39
サービス
マネジメント
ITサービスの価値

40
システム監査ITガバナンス

41
サービス
マネジメント
サージ防護
無停電電源装置

42
ソフトウェア
開発管理技術
4.0DevOps

43
プロジェクト
マネジメント
アローダイアグラム

44
サービス
マネジメント
4.1インシデント管理

45
システム開発技術ブラックボックス
テスト

46
サービス
マネジメント
ファシリティ
マネジメン卜

47
システム開発技術ソフトウェア保守

48
プロジェクト
マネジメント
特性要因図

49
サービス
マネジメント
4.0チャットボット
インシデント管理

50
プロジェクト
マネジメント
生産性

51
サービス
マネジメント
SLA

52
プロジェクト
マネジメント
ステークホルダ

53
システム監査5.0システム監査技法

54
サービス
マネジメント
4.0AI を活用した
サービスデスク

まとめ と 対策

問題を解いてみて、よく読まないといけない問題が多いことに気が付かれたでしょう。

もう一度、令和4年度過去(公開)問題(マネジメント系)を確認すると次の通りです。

令和4年度過去問題(マネジメント系)
  • シラバス3.0からある内容の問題 約6割
  • 用語を覚えていれば答えられるような、単純な問題は少ない。
  • 問題文をよく読み取る必要のある問題が比較的多い。

そのため、マネジメント系では次の学習が大切です。

1 過去5回分の過去問題を使って、問題の解き方を学習する。

2 用語を覚える時は、出題例も確認する。

過去問題演習のポイントを、次の記事で解説しています。

次の記事で、用語の出題例を示して解説しています。

ストラテジ系、テクノロジ系についても確認しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました